廃プラスチック問題 朝cafe(2018/07/14) | 山形大学 Academic Café (アカデミックカフェ)

山形大学 Academic Café (アカデミックカフェ)

「学部を越え、知識・考えを発信・共有し、視野を広げる場の創出」という理念のもとに活動をしていました!(現在サークル活動は休止しております。)

今回の朝Caféでは「廃プラスチック」について取り上げました。
中国が廃プラスチックの輸入を禁止したため、欧州などの国では輸出できなかった廃プラ
スチックをどう処理するか、という問題に直面しています。
また,プラスチックごみの海への流出による海洋汚染も深刻な問題として取り上げられる
ようになってきたと思います。
今回はディスカッションより知識の共有が中心となりました:
使い捨てプラスチックの代替品、生分解性プラスチック、ナノプラスチックなど


海洋汚染の解決には、プラスチックの流出を防ぎ、使い捨てを減らし、リサイクルを増や
すことが基本的な考えだと思いますが、日本はこの問題についてどう取り組んでいくので
しょうか?
引き続き、廃プラスチックの問題については注目して、いつかまた取り上げたいと思いま
す!


報告は以上です。


文責 桐井

 

※2020/7/20 一部修正 平

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

活動について興味を持った方はお気軽にご連絡下さい!
メール:
academic.cafe0923@gmail.com

Facebook:https://www.facebook.com/academiccafe.yamagatauniv

Twitter:https://twitter.com/cafe_academic