第34回「ビブリオバトル」(2016.09.10開催) | 山形大学 Academic Café (アカデミックカフェ)

山形大学 Academic Café (アカデミックカフェ)

「学部を越え、知識・考えを発信・共有し、視野を広げる場の創出」という理念のもとに活動をしていました!(現在サークル活動は休止しております。)

こちらの記事は
第34回テーマ「ビブリオバトル」〈2016.09.17投稿〉からの転載(一部編集)となります。
元記事はこちら→
http://academiccafe0923.wixsite.com/acwebpage/single-post/2016/09/17/%E7%AC%AC34%E5%9B%9E%E3%80%8C%E3%83%93%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%80%8D

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ACでは、2回目となるビブリオバトルをやってみました!とても手軽な本紹介のゲームで、肩肘貼らずに取り組める印象を持ちました!

 

<イベント概要>

①テーマ:「ビブリオバトル」

②日時:平成28年9月10日(土)14:00~17:00

③会場:山形市中央公民館研修室4

④担当者:農学部

⑤スタイル:その他 

⑥参加者内訳:closed

 総数5名(全てACメンバー)

 

 皆さん、ビブリオバトルはご存知でしょうか?ビブリオバトルは、紹介したい本を5分間でプレゼし、数分間ディスカッションを行います。全員のプレゼン・ディスカッション終了後、参加者が読みたいと思う本に投票し、「チャンプ本」を決めるゲームです。

 

紹介された本は以下の通りです。


『外来種本当悪者?』 フレッド・ピアス著 草思社

農学部修士1学生紹介しました

外来種くと、排除しようとわれがちですが、著者、外来種混入めて生態系変化するものだとのとのことです

 

ユージニア』 恩田陸 著 角川文庫

工学部1学生紹介しました

大量毒殺事件るミステリー。筆者ならではの、文章表現魅力についてってくれました

 

コルビュジエさんのつくりたかった美術館』 五十川藍子 著 Echelle-1

農学部3学生紹介しました

国立西洋美術館建築家ル・コルビジェの近代建築への影響についてれた、絵本魅力りました

 

『研修医純情物語』 川渕圭一 著 幻冬舎

医学部6学生紹介しました

ドラマされた作品。事実をもとにしたフィクションで、医療現場のリアルがかれているとのことでした

 

『思考補助線』 茂木健一郎 著 ちくま新書

工学部3学生紹介しました

現在、脳科学者として活躍される茂木さんがえる、学問する姿勢、思想かれています

 

チャンプ本」には、『ユージニアばれましたチャンプ本以外になるものばかりでしたので、手ってみたいといました

 

文責 梅本

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈編集者あとがき〉

ビブリオバトル、手軽にでき、本との出会いもあるため、楽しいですよね(^^)

次回のACもビブリオバトル!あなたの一票で「チャンプ本」が決まります!

 

文責・編集 梅本

 

活動について興味を持った方はお気軽にご連絡下さい!

メール:academic.cafe0923@gmail.com

Facebook:https://www.facebook.com/academiccafe.yamagatauniv

Twitter:https://twitter.com/cafe_academic