「梅雨時期」の体調不良の原因をご紹介します。 | YNSA(山元式新頭針療法)による難病治療 難病改善人冨田祥史(とみたよしふみ)のぶろぐ

「梅雨時期」の体調不良の原因をご紹介します。

こんにちは。スタッフの大永です。

 今回は、梅雨の時期なぜ身体が怠重くなったり、やる気がでなくなって暗い気持ちになるのかメカニズムをご説明しますね。

 

 梅雨の時期は、気圧が低いことが多く、自律神経が乱れ副交感神経が優位となりやすく、身体がリラックスモードになりだるさ・眠気を感じます。
 また、活動量が普段より減るため血の巡りが悪くなり、肩こり・冷えなどの症状も起こります。

 

梅雨時期に体調を崩しやすい理由とは?

・気圧の変化が激しい
梅雨時期に限らず、ストレスがかかると自律神経が働きます。自律神経には、身体を活動させる「交感神経」とリラックス状態になる「副交感神経」があります。この2つの神経がバランスを取り、いろいろな器官を働かせてくれます。気圧変動や寒暖差に抵抗するため、交感神経が働きます。しかし、交感神経の優位な状態が続いてしまうため、緊張状態が持続しエネルギー消費が増大し、疲労やだるさの症状が出ます。
 

・湿気が高くなる
梅雨の時期は湿度が非常に高くなります。湿度が高くなると、身体から水分や汗や尿をうまく排出しにくくなります。また、体内に余分な水分や老廃物が溜まり、むくみやだるさ、頭痛、肩こりなどが出ます。
 

・睡眠不足
梅雨の時期は気温や気圧の変化により、交感神経が優位になります。副交感神経が優位になりにくく、リラックス状態になりづらくなり、睡眠不足に陥りやすくなります。睡眠が浅いと、疲れが取れなくなり、イライラや集中力の低下にもつながります。

 

以上が原因になります。参考にしてみて下さい。

当院では湿度が高い日でも39度か40度程度の温度での入浴をお勧めしております。10分程度の入浴でも自律神経をリラックスさせる効果かありますので実践してみて下さい。 このような症状でお悩みの方はいつでも来院時にご相談ください。

 

 大阪市西成区や堺市などを中心にリウマチやパーキンソン病、耳鳴り、めまいなどの自律神経系のお悩み解決なら当院【康祐堂あけぼの漢方鍼灸院】へおまかせください。