「自律神経の乱れ」かなと思ったら・・・ | YNSA(山元式新頭針療法)による難病治療 難病改善人冨田祥史(とみたよしふみ)のぶろぐ

「自律神経の乱れ」かなと思ったら・・・


こんにちは☀️、スタッフの片桐☺️です。

5月のGWが過ぎると、7月の海の日(15日)までは祝日がない日々が続きますね。

この時期は、春先に人事異動、転勤、転居、子供の進学等で生活環境がこれまでと変化することが多く、身体にさまざまなストレス😌がかかってきたことで、不調を訴える方が多くなります。

特に具体的な病気でないのであれば、ストレス過多による「自律神経の乱れ」が不調の原因かもしれません。

「自律神経の乱れ」によって現れる症状は様々です。例えば肩こり、腰痛、耳鳴り👂、動悸💓、めまい😵‍💫、胃痛、便秘、下痢、生理不順、不眠、ほてり、倦怠感、疲れやすいなど多岐にわたります。東洋医学的にも「自律神経の乱れ」は、身体を構成する気血水のバランスが崩れることによって招かれると考えられます。

鍼灸治療では、乱れた自律神経を整えることで、上記のような症状を改善させることが十分期待できると言われています。少し体調が良くないなと感じているのであれば、ぜひ一度「康祐堂」で治療を受けてみてはいかかでしょうか?
いつでもご相談くださいね。

また、簡単なセルフケアとして、「肩こり」に効くツボとして「肩井」を紹介します。
この部分をやさしく、ゆっくりと朝、昼、晩、に30秒🕛を3セット指圧👍してみて下さいね。





大阪市西成区や堺市などを中心にリウマチやパーキンソン病、耳鳴り、めまいなどの自律神経系のお悩み解決なら当院【康祐堂あけぼの漢方鍼灸院】へおまかせください。