こんにちは。^^
寺島祐紀子です。
悩むことが趣味だったわたしが変われた方法。
嫌いな人は居ますか?
わたし、昔会社で働いていた頃に
ものすごく嫌いだな~って思う
上司が居ました。
その当時は、
「なんであの人こんなこと言うんだろう?」
「なんで分かってくれないんだろう?」
「○○さん最悪!」
と思っていましたし、
めっちゃ嫌な態度とっていたな~と思います。
(○○さんごめんなさい)
毎日職場に行くのも憂鬱だったし、
顔を合わせるのも嫌で
イライラ、もやもやしてました。
だから、そのイライラモヤモヤを
解消するために
甘いものを食べすぎたり、
買い物をして散財していました。
いつも悩んでいるから、
親友にも
「ゆっきーはいつも悩んでるよねー
悩むことが趣味だよね。」
なんて言われていました。(笑)
そんな3年前のわたしから
今は、
「明るくなったよねー」
「綺麗になったよねー」
「軽くなったよねー」
「悩まなくなったよねー(笑)」
と言われるようになりました。
その時にやったことがあります。
それは、
ノートに書き出すことでした。
書き出し方は、こんな感じ。
1.イライラもやもやした出来事を
そのまんま書く。
例)
○○さんと職場で朝話していたら、
「○○○」と言われて、ムカついた。
なんでそんなこと言われなきゃいけないわけ?
うるさい!とわたしは思った。
わたしは思った。というように、
Iメッセージで書き締めることがポイント。
2.その出来事で感じたことを
箇条書きする。
例)
・言い方が嫌だった。
・○○〇って言うけど、
あんただって◆◆してないじゃん。
それなのに言われたくない。
・表情が怖かった。
・あんな目つきで言われたら、
こっちは言いたいことも言えないし!
喜怒哀楽の感情を
良いも悪いもつけずに
どんどん書く。
自分感情を怖がらずに
ありのままに見てみる。
3.もしそのことに対して、
両親や信頼する人なら
なんて言うか、を書く。
例)
・それは怖いし、嫌だったよね。
じゃあさ、なんでそう言ったんだろうね?
何を○○さんは思ってそう言ったと思う?
一度、自分の感情から離れて
第三者の信頼できる人の立場で
両方を眺めてみる。
別々に書くのがおすすめです。^^
5月は、新しい環境の中で
どんな方でも
無意識にストレスを溜めていたりしますよね。
良かったら、
チャレンジしてみてください^^
そして、
やってみたよーなどなど
良かったら教えてください^^
アシスタント寺島以外にも、
寺島祐紀子として
これからサービスを構築していこうと思います。^^
その道中を
こちらで書いていきたいなと思っています。
↓↓↓
お読みいただき
ありがとうございました。❤

【メニュー①】 満席
講座構築・段取りが苦手な
女性起業家さまのための
アシスタント・プロデュース

【メニュー②】
\売上アップのための/
要らない思考と行動パターンを
あぶり出すセッション
お客様の声
【営業時間】
9:00~18:00
【お休み】
不定休

◆お問合せはこちらからどうぞ。
ご連絡は、2~3日中に
させていただいております。