先行案内希望の受付を
させていただいた
アシスタント養成コンサル
先行案内を希望される方を
募らせていただいていた間に
おひとり決定いたしました。
先行案内にご登録くださった方
楽しみにお待ちくださったのに
申し訳ございません。
※次回の募集は、まだ未定ですが
募集開始の際には
いち早くご案内お送りさせていただきます。
-*-*-*--*-*-*-*-*-*-
ご登録は、こちらから
お気軽にどうぞ☆
-*-*-*--*-*-*-*-*-*-
数日前、こんなことを
Facebookに書いたところ
ものすごくたくさんの方から
コメントをいただいて
驚いたことがありました。
今まで、
母から届くものに
表面的に感謝してきました。
でも、
でも、
いつも心の中で書いたような文句が
ざわめいていて、
心の底から「ありがとう」
と言えない私が居ました。
母のことはもちろん、
その家庭の土台を
どっしり構え養ってくれていた父のことも。
ふたりのことを心の片隅で
未だに馬鹿にして
見下げていた事に気が付き、
深く反省しました。
それには、
こんな気づきがあったからなのです。
「ゆきこさんが、
ものすごく上から目線です。
相手のことをもっと見ること。
感動すること。
想いをもっと汲むこと。
それをもっと真剣にやること。」
想いをもっと汲むこと。
それをもっと真剣にやること。」
このようにコンサル先生が、
ビジネスの件で
仰って下さったんです。
正直この時、
「言われてることは分かるけど、
なんでそんなこと
言われなきゃいけないの?
これまでだってやってるし!!」
こんな想いで一杯でした。
これがそもそも
「上から目線」なんですよね。
「わたしは間違ってない。わたしは正しい。」
「あなたに言われる筋合いはない。」
こういうことですよね。
今考えれば、
いやいや必要なことを指摘して、
わたし自身が
地に足ついたビジネスがしたいから
付いてもらうことを決めたんでしょ?
だから、
間違ってることを間違っていると
言われるのは当たり前だよね?
先ほどの心の声は、
コンサル先生の上に立とうとするマインド
なんだなって、
1週間ほど時間が経って
やっと理解できたことでした。
それだけ、
わたしの中では習慣化されている
根深いマインドだから
ご指摘くださったんですよね。
しかも、
はっきりストレートに
逃げ場を無くす言い方をしないと
言い訳して
わたしは悪くないもん!思考に逃げ込む
ことを分かった上で、
わたしを信頼して
まっすぐにご指摘くださったのだなと。
本当にありがたいですよね。
ここまでしっかり自分のこと見て
考えて声にして届けてくださる。
すごい愛だなと感じています。
ちなみに、
当時、悶々と子ども心を爆発させながら
こんなことを行いました。
✓ なんでそう言われたのか考える。
✓ コンサル先生の言葉を何度も読み返す。
✓ 相手のことをもっと見ること。
感動すること。
想いをもっと汲むこと。
それをもっと真剣にやること。
感動すること。
想いをもっと汲むこと。
それをもっと真剣にやること。
わたしがやるべきことは何か考え、
行動に移した。
✓ ビジネス=お父さんとの関係
両親に「ごめんなさい」を
心の中で言葉を伝え続けた。
今の自分にできることを考え
行動を起こしていく中で、
父や母が
わたしに言ってくれて来たことを
ごまかして、聞いてこなかったのは、
わたし。
ごまかして、聞いてこなかったのは、
わたし。
だったことに気が付いてしまったんです。
しかも、
今回の一連の流れも、
わたしが父と母に対して向けてきたことと
同じことをしていたんだ!と気づいたんですね。
自分の都合のいいように捉えて、
相手のことなんて全然考えていない
育っていない
子どものマインドに気が付きました。
自分の都合で「ケチ」をつけたり、
「ひどい!」と言ってみたり、
「わたしのこと分かってくれてない」
「わたしを大事にしてくれていない」
「頭ごなしに言って全然聞く耳持ってくれない」
「良かれと思ってやったのに
なんでありがとうって言ってくれないの?」
「良かれと思ってやったのに
なんでありがとうって言ってくれないの?」
「そんなの絶対おかしい!ひどい親」
と子どもの頃から
ずっとやってきたんだ。
見えないことは無かったこと、
言われないことはなかったこと。
言われて嫌だったことは
傷ついただのなんだのとこねくり回して
悲劇のヒロイン、駄々っ子でした。
相手のことを分かろうとしない
相手のことを大事に考えない
相手のことを大事に考えない
相手の話を鼻から聞かない
自分都合優先での行動、言動
〇〇してくれて当然と思っている
親を馬鹿にして見下げている
親を馬鹿にして見下げている
32歳にもなって
本当に情けないなと思い、
心底ガッカリしました。
心底ガッカリしました。
本当にわたしはなんて馬鹿なんだろうって。
私から謝る事ばかり、、、って。
勘違いがすぎる自分に気がつき、
イメージの上でごめんなさいと
謝罪をしていきました。
人生の中で行き詰った時には、
いつも自分が自分のチカラを
奪うのかもしれないな、と感じます。
無意識に身につけてきた
自分の勘違いのマインド、子どものマインドは
しっかりと清算することで、
きちんと今から未来を築くために
自分のチカラとなってくれること、も実感しました。
相手のことをもっと見ること。
感動すること。
想いをもっと汲むこと。
それをもっと真剣にやること。
想いをもっと汲むこと。
それをもっと真剣にやること。
こういう自分で在る事を
意識して進んで行きたいと思います☆
先行案内受付中でしたが、
募集前に満席になりました。
アシスタント養成コンサル
憧れの女性起業家さんの
アシスタントのお仕事をしませんか?
人気起業家4名の現役アシスタント
寺島が、実践×現場でお伝えします☆
こちらにご登録いただくと、
いち早く募集の際に
ご案内をお送りさせていただきます。^^