陰陽師で有名な安倍清明公が祀られている
夫もわたしも
スピリチュアルな世界観が好きなこともあり
興味津々で向かいました
そもそも行こうと考えていたわけではなく
前日
金閣寺からの帰り道
タクシーを利用した際に
タクシー運転手のおじさまが
非常に丁寧に観光案内をしてくださった
その中で、
ふと出てきた話で
<陰陽師の、、、>というところに
夫婦ふたりで
ぴーーんっときたわけでした^^
この日は快晴!
神社仏閣巡りにはサイコーの天候^^
さすが晴れ女と晴れ男^^
朝の神社は
とても清々しい^^
清明さんが念力で湧出させたという井戸
いろいろな場所に☆のマーク!
境内に
南天を発見!
冬を感じますね~
次に向かったのが、
昨日時間的に行き損ねた
金閣寺の1、5キロほど先にある
<竜安寺>へ
苔さえもステキに見える
この空間
お寺ならでは
京都ならでは
竜安寺の石庭に向かう途中にある池
水面に空の青さが映り込み
ほんとうにキレイ
水平に見える石庭
排水を考慮された勾配
塀も奥行きを持たせるために
高さが違う
気持ちのいい空間には
不思議な工夫が施されていました^^
わたしは2度目の拝観
本当に気持ちのいい空間で
石庭の前の縁側部分で
しばらく夫と瞑想。
夫がふざけたため笑っていますが瞑想してました 笑
「ずっとここに居たいな」
「こういうところに住みたいな」
そんな気持ちのいい
こころが解放される空間の竜安寺でした
今年は紅葉がいまいちだったそう、でも綺麗に紅葉したもみじ
修学旅行の子どもたちで溢れていました
艶やかな装飾でした
庭園は
本当にキレイに手入れされていて
「すごいな~」
「美しいな~」
そればかり^^笑
それに、
昔の人は、
こんなに大きな建物を作ったり、
城壁のでっかい石を
機械じゃなくて
人の手で運んだのか、、、と考えたら
歴史の上に
自分たちは生かされ、今を生きているんだな
有難いな~
そんな風に感じました。
また、
二条城二の丸御殿は
中を見ることが出来たのですが
巡る前に
ふっと具合が悪くなって
見ている間なんだか
とっても悲しい気持ちになり
出るころには
すぅーっと元気になる
そんな不思議な体感を経験
なにかご縁があるのかな
呼ばれてきたのかな
だとすれば
来られてよかったな~
そんなことを感じながらの拝観でした^^
4か所目、
京都での最後の拝観は<清水寺>
年内も受付中!
年内満席!1月期募集開始!
/
【モニター募集】
100人ブログカウンセリング
1月期募集開始!
年内満席
ありがとうこざいます
\