「竜門の滝」は吉野町では「高滝」とともによく知られた滝である。前回は2014/07なので、もう10年近くになる。その時は「奥の滝」も同時に訪問している。

  奥の滝はマイナーであり、その名称が記されているものを調べてみた。分県登山ガイド「奈良県の山」1995年版の竜門岳の地図にこの名称はあった。ただ、最新版(2016年)では割愛されている。他には、「大和まほろばの山旅」にもはっきり記されていた。なお、日本滝名鑑4000は、竜門の滝を竜門の滝(二番滝)、奥の滝を竜門の滝(一番滝)としている。

 竜門の滝は行きは分岐を川沿いへ向かい、帰りは上部の登山道を選択するのがいいだろう。奥の滝には途中にあるの分岐を左に進んでいくと、落ち口が登山道から見える。滝前へは少し下流から斜面の踏み跡を探すことになる。奥の滝の下流滝もそれなりにいいので、ついでに寄るといいだろう。

竜門の滝

奥の滝

滝の位置(地理院地図に情報追加)

山口神社

駐車場(トイレあり)

ハンモックあり

分岐(左が川コース)

川コース

最下流

竜門の滝下流

竜門の滝

道に復帰

名板あり

龍門寺跡分岐

分岐(左を選択)

この道標から奥の滝は近い

道から奥の滝が右下方に見える

奥の滝

奥の滝下流滝