2月2日(日)

久々休みになった日曜日。
私の贅沢な幸せは、朝ゆっくり寝ることだ。
そんな幸せな惰眠を貪ろうってのに、昨日から遊びに来ていた甥っ子どもが朝からギャーギャーギャーギャーやかましくて、寝れやしない。

何を騒いでいるのやら。
やっきりしながら布団の中で聞き耳を立ててみると…

神が死んだ!神が死んだ!と叫んでいる。

なんなんだよ、朝っぱらから。
神は死んだ??
神は死んだって、ニーチェかよっ!?
ニーチェの哲学書でも読んだんか?
幼稚園児が御立派御立派!!
せやねん。神なんてな、とうの昔に死んだんや。
神なんていてないんや。
サンタクロースもお年玉もお誕生日プレゼントももう皆んな皆んな死んだ。
全てはお前らの幻想なんや。
したら、おとつい出直してこいや。
ユンボおばちゃんはな、静かな休日の朝を満喫したいんや。
強いて言うなら、このユンボおばちゃんが神や。
貧乏神や。
触らぬ神に祟りなしって言葉知らんか?

甥っ子どもは、祟られたいのか、ヅカヅカと貧乏神の寝室に入ってきて、布団をめくってくる。

「うっさいな!!  何?!ムキー

5歳児相手に本気でキレる祟り神ユンボ。

「ユンボー!神が死んでるぅ〜!!」

必死に訴えてくる甥っ子。

神が死んでる?       死んでる??現在進行形?
え?!何何?!?
死んでるって何??! どういうこと?!
待って待って、怖い怖い怖い!
神が死んでるって、なんか、老師様みたいな爺さんがウチの庭で行き倒れてる的な!?
めっちゃ長い白ヒゲと眉毛を貯えた、なんかあの魔法が出そうな木彫りの杖持った長髪の爺さんがウチの庭で死んでんの?!
え?何それ?
自殺?病死?寿命?他殺??
えー、やだ.怖い怖い怖い怖い怖いー!
見たくない見たくない!!
見ず知らずの爺さんの死体とかマジ勘弁
早く警察呼んで?
ユンボおばちゃんの手に負えないから、大至急警察呼んで? お願い。
ユンボおばちゃん管轄外!つってんのに甥っ子にひっぱられ庭に行くと…


好江(36歳)だった。

しかも、好江死んでねぇーし。
好江冬眠してるだけだし。
好江、神じゃなくて、亀な!
亀の好江は12月上旬くらいから冬眠に入りました。





下矢印夏の好江キラキラ



冬眠中は動かないし、ご飯も食べませんウインク
春になると起き出し、活発になりますくるくる

冬眠を知らない甥っ子達が勘違いしたようです

神は死んでも、亀は生きている。

私は無神論者だ。

神社仏閣を観るのは好きだし、行けばお賽銭を入れて手を合わせる。
が、あくまで観光の一環であり作法としてだ。
だからといって、神を否定しているわけでもないのだが。
ただ、霊や神が具体的に物質的に人に接触介入することを信じていないのだ。

そんな私だが、亀様は信じている。

ほら、ハワイでもホヌって亀モチーフが定番でしょ?


ホヌってハワイ語でウミガメの意味で、海の守神と言われてるんだ。

日本でも、亀は万年と言われ縁起物だしね。
その昔、亀は龍の子供ともいわれてたし、玄武も有名だよね。
玄武は中国出身かな?


神懸かり的に ゼニガメは可愛いし、カメックスはカッコいいし、ガメラは強い星




神っていうか亀!
亀懸かってんの。


多分、神って、亀が訛って神になったんだと思う。
元来、亀様なんだと思う。

全ての神社は、ラーメン屋じゃないけど亀岡八幡宮の暖簾分けなんだと思う。
分霊っていうの?なんかそういうやつ。
鶴岡八幡宮より亀岡八幡宮の方がご利益あるんよキラキラ

キッコーマンとか、あれは亀様の有難い亀汁なんだと思う。

滋養強壮には、亀様(スッポン)エキスが重宝されているしさ。

昔から、困った時は亀頼みして、猫に手を借りろって言うでしょ?
実際、好江とチョビに相談して解決したことないけどね…

この様に、亀様は我々の生活に深く関わっており、自覚はなくとも亀様信仰は、知らず知らずの内に我々日本人の文化に根付いている。

世界各国にもカメの神話や伝説がある。

古代エジプトでは、動物が神聖視されていた。
それぞれの動物が持つ固有な性質を神の本質が凝集したものと考え崇拝していたらしい。
中には悪とされる生き物もいたが、そんな悪しき生き物たちも神と関連づけられ神話にも登場していたようだ。

はたしてエジプトにも亀様はいたのだろうか。
多分、徳の高そうな仙人みたいな甲羅を背負った老師に違いない。
↓こんな感じの。





いたいた。エジプトの亀神。
その名もアペシュ。



そのお姿がこちら↓






Oh my turtle‼︎ポーンハッ


頭!!!


うーんとね、なんつーかね、斜め上を行ったよね…。

えっ?そんな感じ?みたいなね…。

そうきたか、そうきちゃうんだ?
亀様、斬新!!!



なんだろう?この既視感。

人間の胴体の上に昆虫や爬虫類なんかが、まんま乗っかっちゃってるアレ。

アレだよアレ。

コレな!下矢印


講談社の猿蟹合戦。




猿以外、違和感しかないやつ。

絵本てね、絵本ていうだけに絵本なのよ!
講談社の絵本は、背景から色使いから細部に至るまで本当に美しくて、正に絵の本だ。芸術だ。
なんだけど、登場キャラクターのデザインどうなっちゃってんの?
これが芸術ってやつなんか?
アペシュの流れを汲んでんのか?
亀懸かってんのか?

もうね、想定外なアペシュ様。
ちなみにエジプトの亀様アペシュは悪なんよね笑い泣き

全ての亀は太陽の敵とされ、災をもたらすとされており、アペシュは闇の悪神だガーン

想定外の姿と悪という邪な存在であることに、ちょっとショックチーン


まぁね、この人↓めっちゃチャイナだからねアセアセ



エジプシャンなんだと思う。
エジプシャンは、↓これが正解なんだと思う。





世界には色んな亀様がいるけど、ユンボさんは善良な亀様を信じてる。

ちなみに亀様の上位に唯一君臨するのは、鼠様だ。

だって、世界の平和を守る4人組の亀様を育てたのが鼠だからだ。

(お供え物は、ピザがいいですよピザ)


父であり師匠である鼠の
スプリンター先生。


もちろん血は繋がっていない。
孤児である小さな兄弟亀たちを拾い、愛情を惜しみなく注ぎ、立派に育てた養父である。
めっちゃ号泣したから。マジで。
尊い。

慈愛に満ち、強くて穏やかなスプリンター先生こそ神の器キラキラ



これ、なんの話しだっけ?
あっ、そうそう!
ニーチェ曰く神は死んだかもしれないが、好江は今日も生きてますカメDASH!

以上です。



鶴橋 ユンボ