娘ちゃんが産まれて2日になりました!
出産という大仕事を終えた後でも、色々とバタバタでハードな毎日を過ごしています。





こんにちは。ご訪問ありがとうございます♡
山口県防府市で「ハーバリウム」と「ベビーマッサージ 」のおうち教室を開催予定のpisca*pisca〜ピスカピスカ〜と申します。

現在妊娠10ヶ月のため、教室自体を開くことは難しいのですが、出産後落ち着いた頃(夏頃かなぁ)に開催予定です(*^^*)


ホームページはこちら

ミンネ

インスタグラムはこちら







今日から、「日中は母子同室」。
朝の10:00くらいからお部屋に娘ちゃんがやって来ました。


それから、ミルクの入れ方を教えていただき…

haruくんの時も、授乳ができるようになるまでは、ミルクで過ごすこともあったのですが、さすがに約3年経つと忘れていて…

私、大丈夫かな?



と、ちょっと不安になりました…滝汗



たしかに、2人目だけど…
泣かれると、やっぱりドキドキします…!
でも、落ち着いて、オムツかミルクか、暑いのか寒いのか、抱っこしてほしいのか、眠いのか…
とりあえず、どれかではある!
ってことはわかるので、色々試してみてます



それから、この日は義実家に泊まりに行っているharuくんと主人が来てくれました!
haruくんは、妹と初対面。



お部屋に入って来る姿を見ただけで、なんだか泣きそうになった私(笑)
産後のホルモンバランスのせいでしょうか?



ちょっとニヤッとしながらも、その場に看護師さんがいたからか、部屋の隅っこに隠れるharu。
最近時計ブームなのでお部屋の時計に興味津々。



それから、「ミルクをあげる」前にまずは、授乳してみることに。
haruくんの時もでしたが、産後2日目くらいから胸に違和感を感じ、放っておいたらカッチカチに熱を持って激痛で泣いた覚えがあるんですが、今回も産んですぐくらいから違和感。



そして、産んだ日の夜中にはすでにヤバそうな感じだったので、夜な夜な1人で搾乳してました。




そのおかげか、乳管の開通はバッチリのようで、はじめての娘ちゃんへの授乳は需要と供給のバランスが悪いだけで、頑張って飲んでくれました。



それから、娘ちゃんはすでに「大食い」のようでよく飲みよく寝る子だということ。
追加でミルク40mlあげましたが、すぐにすっからかんになりました(笑)



私が授乳する間も、こちらの様子を伺うようにパパにひっついたままのharuくん。
ここに来るまでは「赤ちゃんに会う」「赤ちゃんのところいく」って言ってたみたいですが、自分以外の人がママにくっついてることなどに戸惑いを隠せないようでした。



看護師さんがいなくなった後、パパが「赤ちゃんだよ、なでなでしてあげて」と声をかけますが、周りをウロウロしたりちょっとふざけてみたり、全く近く様子はなく…


それから2時間くらい、触ることはありませんでした。


でも、私が娘ちゃんをパパに預けると同時に「ママだっこ!」と主張して来てくれて、やっぱり、複雑だったんだなぁとわかって、たくさんぎゅっとしてあげました。
そりゃそうだ、今まで自分が1番だったのに、パパやママのそばには自分だけで、自分だけ見てくれていたのに、いきなり違う存在にわたわたしてるパパとママがいるんだからチーン



帰り際に、「あたま、なでなでしてあげて」と優しく伝えるとやっとなでなでしてくれて、ほっとしましたえーん


これから先、ちゃんとharuくんも甘えさせてあげられるようにパパと気をつけなきゃなと思いました。


2人が帰った後は、久々の授乳などなどでの疲れが出たのか、娘ちゃんと爆睡。
夜まで何度か授乳しましたが、まだまだ胸の張りはおさまらず、メデラの搾乳機で吸おうにもカチカチすぎて吸えず、手で搾乳するも体力もなく、とりあえず、看護師さんに「葛根湯」と「湿布」をもらい、一度仮眠をとりました。

早朝に起きたら、本当にこのままじゃ「乳腺炎」になりそうだったので、手でまず搾乳すると、葛根湯のおかげか、ちょっと出がいい。
それから、ある程度出して搾乳機を使ったらなんとか、カチカチは和らぎましたえーん


haruくんに授乳している間、この胸のトラブルは毎月のようにあったことなので、痛みには慣れてますがやっぱり辛い。
たくさん出るのはありがたいことですが、上手く付き合わないと、本当に大変ですショボーン






ライン@はじめています♪
友だち追加 
お友達登録していただくと
1対1でトークできます♪ 

こちらからもお問い合わせできます↓