image

 

やり方も大切だけれど

まずは「在り方」

 

    

 

 

    

    

こんにちは
山口県防府市
親と子のあたたかな心と体を育む
おうち教室 piscapisca
子育てコミュニケーター

夏には5人のママの
ふかのともみです

 

 

 

 

  

 

 

今日で産前最後のべビマ教室が

終わりました☺

 

 

「お申込みするときは

とてもドキドキしました」

 

素直に話してくださる

そんなママたちもだいすき(*^_^*)

 

「参加してみたい、だけど…」

悩みに悩まれるママも多いと思います

 


わたしもそんなママのひとりです☺️




けれど

 

「ここなら…」

 

 

「ここで、わが子と…」

 

とたくさん考えて

案内を読んで

そして決めてくださって



初日を迎えるまで

「やっぱりやめとこうかな」と思う日も

もしかしたらあったかもしれません

 

それでも

勇気を出してお申し込みをして

それからは

ミルクの時間を考えて

あれこれ時間を計算したりして…

いろんなことを考えながら

来てくださったママたち

 

わたしはママに何が届けられるだろう?

 

image

届けたい時間はどんな時間だろう?

 

 

 

やり方、や内容の濃さに

こだわった時期も昔はありました

(今もすごく大切にはしています☺️)


 

でも


わたしがママたちに

教室が終わった後に感じてほしいことは

何だろう?


と考えた時に


1番に思いつくのは


「安心」でした

 



 

ここなら大丈夫

 

頑張って頑張って来る、行くんじゃなくて

 

この子のためにでもあるけれど

 

子育てをする、

今を生きる「わたし」のために

 

「行くのが楽しみに」

「この時間を楽しみに」

「ここにきたらなんだか

力が抜けて優しくなれる」

「不安だったことに気づけて

相談できて安心できる」

「頑張っていたわたしが

リラックスできる」

 

そんな頑張る「わたし」を

包んであげられる場所でありたい

 

と思っています

 

 

だから

ベビーライフコミュニケーター養成講座でも

届ける側のマインドについても

学ぶ時間があります

 

 

こどもたちのこころに寄り添う前に

まずは

わたしのこころに、気持ちに

気づいて寄り添うことを

 



誰かのこころに寄り添うには

まずは講師自身が

自分の心に、気持ちに気づいて

寄り添うことを

 

 

そうすれば

頑張らなくても

やらなくちゃと思わなくても

自然とできていくから

 

image

 

 

 

これからしばらくは

体を動かすようなレッスンは

お休みをいただきます

来週には妊娠10ヶ月です飛び出すハート



 

その間も

ベビーライフコミュニケータ養成講座の授業や

子育てコミュニケーター養成講座の授業


そして


ママたちの悩みや不安に

いろいろなことがお伝えできるように


私自身がよりパワーアップできる時間を

重ねていきます❁

 

 

そして

このブログやInstagramでも


いつか出会うママたちに


これまで出会ってきたママたちに


何か届けられるものがあるようにと

発信を続けていきたいと思っています(^^)/

 

image

 

 


 🌟