歩法は合気体得にとって非常に重要な課題です。 | 錬武体術 啓真道

錬武体術 啓真道

剣の理合を我が身に宿し、刃の斬れ味を源として、敵の無力化を学ぶ武道。

こんにちは。川村義之です。

 

合気 啓真道の稽古の様子をご紹介します。


今回のテーマは、武道における正中線と、合気のための歩法の基礎です。


姿勢と歩き方の2つによって、合気体得を速やかにし、その後の上達の下地を創ります。


Oさんは、護身的要素が強いところに注目され、啓真道に入門されました。


はじめに、正中線とはどんなものか、図解を見ていただきながら、詳細を解説しました。


特に中心力を会得するには、正中線の出し方を知っておくことは、必須条件と言えます。


「凄く強い立ち方ですね!これは全然違う!」


ここからは、合気のための歩法の基礎を、お伝えしました。


まずは、片足立ちになり、宮本武蔵が説いた運足の極意、きびすを強く踏むべしを稽古しました。


次に、きびすを強く踏むべしを、前屈立ちからの前進に使ってみました。


さらに、通常の歩行スタンスからの前進も、試してみました。


きびすを強く踏むべしから、通常の歩行スタンスからの前進までの全てで、両手取りの相手を後退させることができます。


「両手は押され負けしていても、相手を後退させることができますね!」


続いて、両手取りの相手とすれ違う運足も、稽古しました。


「ポイントは、慣性ですね!こうやって教わると、よくわかりますね!」


「原理を知らない人には、凄い怪力だねなんて言われそうですけど、そうじゃないんですね!」


歩く姿が武であると言われるように、歩法は合気体得にとって、非常に重要な課題です。


一番最初の稽古から、姿勢と歩法に取り組むことで、合気を体得しやすくすることができます。


普段から、拇指球に体重をかけず、猫背にならないように気をつけるといいですね。


立つ、歩くという身体操作の一番の基本から変えていくことが、合気を早く身につける秘訣なんですね。

 

 

 

 

合気 啓真道
東京都世田谷区代田5丁目35-30-101
(下北沢駅より徒歩2分)

・ 受講のご案内
・ 受講生の声
・ アクセス
・ お問い合わせフォーム

日本傳空手道 唯真流
感性教室
川村義之の達人研究所(オンライン講座)


東京、都内、下北沢、新代田、池ノ上、渋谷、代々木上原、新宿、吉祥寺などからお越しいただいています。

啓真道は、本当に合気ができるようになりたい人のための道場です。

中心力・呼吸力・結びといった合気の原理を学び、力に頼らず相手を崩し、無力化する術の習得を目指します。