気仙沼日記1270回「東京五輪に思うこと」 | 西和賀日記 山・雪・味・人 楽しき農山村 

西和賀日記 山・雪・味・人 楽しき農山村 

奥羽山脈「真昼山地」に魅せられて65歳で岩手県和賀郡西和賀町に移住したおじさんの暮らしぶり

東京2020オリンピック・パラリンピックの全日程が終了しましたね。

僕は、自分がダメな人間だなぁとつくづく感じたのでありました。

それは最後に書きます。

 

新型コロナウイルスによるパンデミックのため、開催が1年延期となりました。

しかも、ほとんどの会場を無観客にしました。

感染対策が徹底されました。

そして日本は、東京は、やり遂げました。

 

 

もし開催を断念していたら…

この夏の、数限りなき感動は生まれなかったのです。

 

開催意義を問う声がありました。

僕は、そんな声を聞いて悲しくなりました。

主催者にそんな質問、詰問をして何の意味があるのでしょう。

オリンピックを開催する意義…

それは、僕たち自身が胸の内に持っているはずのものです。

とりわけ1964年の東京五輪を知っている僕たち以上の世代なら、なおさらです。

何を説明する必要があるでしょうか。

僕は小学2年生で、東京五輪によって世界に目を開くことができたのです。

スポーツのすごさ、素晴らしさ、感動を知ることができたのです。

 

今回の五輪の開催を担った主要な人物は、五輪組織委員会会長・橋本聖子、東京都知事・小池百合子、五輪相・丸川珠代の3人。

みんな女性です。

あまり評価されていないようですけど、このことは特筆されるべきだと思います。

日本は今もどうしようもない男社会だけれども、これは革命的女三銃士ではないでしょうか。

 

 

東北ニュースの中で、ある話題がよく出ていました。

仙台に開設された大震災の語り部ボランティアのブースに、五輪サッカー観戦者がほとんど来なかった話。

そりゃあたくさん来場者があった方がいいに決まっています。

でもね、観戦者の立場から言わせてもらうと、僕でもたぶん立ち寄りません。

震災復興に興味があるかないかという問題ではないのです。

ほとんどの会場が無観客になる中、宮城スタジアムは有観客でした。

ただし、コロナ感染対策は徹底され、シャトルバスも完全予約制だし、もしかしたら会場に入れないのではないかと、多くの来場者が不安を抱えながらのアプローチだったのです。

気持ちに余裕がなかったのです。

平時なら語り部の話を聞く余裕はあったでしょう。

でも、有事だったのです。

 

 

 

上の写真は、僕が観戦した宮城スタジアムの試合前、医療スタッフのミーティングです。

大会を支えたスタッフやボランティアの活躍は賞賛されるべきでしょう。

 

自分がダメな人間だと思ったのは、ボランティアたちに「ご苦労さま」とか「頑張って」とか、ねぎらいの声をかけてやれなかったからです。

彼らも僕も、ある種の緊張状態にあったと思います。

なれなれしく話などできない張りつめた雰囲気だったのです。

それでも、僕はもっとフレンドリーになるべきだったと後悔しています。

せっかくオリンピックのボランティアを務めているのに、来場者に無視されてしまったような印象を与えたのは、やっぱり僕はダメな人間なのです。

 

 

そんな思いを抱きながらも、あの日の空が忘れられません。

東京オリンピック観戦の経験は、僕の一生の宝ものになるでしょう。

コロナ禍で五輪開催を成し遂げた日本を卑下してはならないと感じた、暑い夏でありました。 (9月7日)