どうも, よっぴーです。


5月12日はJR/国鉄の神戸-大阪間の開業から150周年ということで, 大阪発着で網干総合車両所を見学するツアーが開催されました。

そのツアー列車等を撮影してきました。

~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~

まずはツアーの目玉展示でもある103系R1編成の回送から

早朝に明石支所を出て, 宝殿駅でサンライズを待避するとのことで朝っぱらから出動


回7781M
103系R1編成
絶妙な暗さでしたがなんとか撮影
バルブするほどの暗さではありませんでしたが, 普通に撮るには暗かったのでSS下げめで手持ち撮影しました。

5031M
285系 サンライズ出雲/瀬戸
103系の横をサンライズが通過
ここだけの光景のような気がします。

滅多に来ない上にこれからは見ることがないであろう宝殿駅の駅名標と
渋めに加工してみました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
続いてツアー列車を撮影します。
今回のツアーでは, サロンカーなにわを使用した列車とAシートを使用したものがあったのですが, 予定の関係でなにわだけ撮影します。

友達に連れていってもらったのですが, めちゃくちゃ混んでたのでええ感じに遊んでみます。


「サロンカーなにわ」で直行!網干総合車両所見学ツアー
9391レ
DD51 1193[宮]+14系サロンカーなにわ
絶妙な位置に葉っぱがあったので, 構図に入れてみることに
露出は結構オーバー気味にして柔らかい雰囲気を目指してみました。

トリミングして若干暗めのものも用意しました。
これはこれでありかな…?

このあとAシートも下ってきますが, 一旦離脱します。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ちなみに離脱後はいつものひめじとれいんぱーくさんへ
BトレとNゲージ(SLだけですが)を走らせてきました。
いつも通り動画も録ってるので是非…

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
戻ってきてからはなにわの復路を撮るために市川橋梁へ
相変わらずの大盛況のなか適当なところに入れてもらいます。

「サロンカーなにわ」で直行!網干総合車両所見学ツアー
9392レ
DD51 1193[宮]+14系サロンカーなにわ
復路は結構強い雨と風のなかやってきました。
傘を持っていかれそうになりながら無理矢理奥で1枚

手前の方でも切っておきます
結構降ってたのでザラザラです(^_^;)

最後は機関車&ヘッドマークアップで
今回はいつものまっ平らなレプリカHMではなく, なにわ製造にあわせて作られた宮原純正の柄が出っ張ってるタイプのものらしいです。
そんなものがあったことをはじめて知りました…

雨にやられましたが, なんとか帰宅しました。
~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~
この日は早朝からめっちゃうろうろしてきました。
おそらく最後の撮影になるであろう103系R1編成と, 純正カンつき大サロというレアなものをまとめて撮ることができました。
また, 前日の土曜には神戸駅でプロジェクションマッピングもあったそうで…

さすがにJR西の主力区間とも言える神戸-大阪間の開業150周年記念となると力の入り方が違いますね。
====================================
今回は以上です。
ご覧いただきありがとうございました。