どうも, よっぴーです。


この日は久しぶりに山陽電鉄を撮りに行ってきました。

今回もいつものカーブです。


ちなみにいつも通り時系列順にはなっていません。

~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~


直通特急 阪神大阪梅田行き
5010F
オーソドックスな5000系

直通特急 阪神大阪梅田行き
5014F
姫路のヘッドマークがついてる編成でした。
いつまでついてるんでしょうか…

普通 阪急神戸三宮行き
6011F
6000系の普通
阪急に乗り入れる列車でした。
6000系はいい意味で山電らしくなくていいですね。

直通特急 阪神大阪梅田
8247F
阪神8000の直特
なんば線開業15周年の副標がついてました。

普通 須磨行き
3074F
ニューアルミカーの普通
3連でした。

直通特急 阪神大阪梅田行き
8211F
またまた8000の直特
こちらは標識灯が分かれてるタイプでした。
幕も旧仕様の阪神梅田ですね。

普通 須磨行き
3066F
一見普通の3000ですが, 梅田方3両はアルミカーです。
試作アルミカーだったかと…


直通特急 阪神大阪梅田行き
8219F
甲子園100周年ラッピングの8000系
渋いカラーリングです。
側面には甲子園関係のマンガのキャラクターがデザインされています。

直通特急 阪神大阪梅田行き
8235F
またまた阪神8000

普通 須磨行き
3068F
リニューアルされたアルミカー
アルミ地のボディが塗装され, 偽アルミこと3619号車みたいなカラーリングになっています。
また, 方向幕がFCLED化されていますね。
山電はまだまだ走らせる気なのでしょう笑


これで撤退しました。
~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~
この日は久しぶりに山陽電鉄を撮りに行ってきました。
たまたま下っていく甲子園ラッピングとリニューアルアルミカーを見たので, 折り返しを待ってみました。
久々の山電でしたが, あまり変わってませんでした(^_^;)
====================================
今回は以上です。
ご覧いただきありがとうございました。