歌舞伎座「六月大歌舞伎」昼の部へ行って参りました | 妻を亡くした夫と母親を亡くした娘の生活

妻を亡くした夫と母親を亡くした娘の生活

2016年9月病院で愛妻が亡くなりました
夫は翌年大学生になった娘と愛犬2匹と暮らしていました
2022年11月二女が動物病院で亡くなりました
2024年1月に三女が後を追うように亡くなりました
大学生の娘と二人家族になりました

今朝の横浜の空、昨日に続いて青空にプカリプカリと綿雲が漂っています。昨日は心配されたにわか雨は横浜では降らなかった模様。今日は雨の心配はなく、いいお天気になりそうです。それにしても梅雨の到来が遅れそうですね。待ちこがれるものでもありませんが、来てくれないと夏の水不足が心配です。

さて昨日は午前中からJRで出掛けました。歌舞伎座「六月大歌舞伎」昼の部の観劇です。今月は六代目中村時蔵の襲名披露があります。五代目は初代中村萬壽を名乗り、五代目を次ぐ四代目梅枝の長男が五代目梅枝で初舞台を踏みます。

最初の演目は「上州土産百両首(じょうしゅうみやげひゃくりょうくび)」、ともにスリになっていた幼馴染みの正太郎(中村獅童)と牙次郎(菊之助)の10年後の再会、さて結末は。

2番目の演目は「義経千本桜 時鳥花有里(ほととぎすはなあるさと)」、源義経(又五郎)が鷲尾三郎(染五郎)を伴い、大和を目指す道すがら龍田の神々に導かれる様子を華やかに描いた所作事です。

そして昼の部最後の演目が、六代目中村時蔵襲名披露狂言と銘打ち「妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん) 三笠山御殿」。劇中にて新時蔵(杉酒屋娘 お三輪)、新梅枝(おむらの娘 おひろ)による襲名口上が披露されました。劇中口上を披露する役目が豆腐買おむら役の片岡仁左衛門。仁左衛門の女方など滅多に見られないので、歌舞伎座が大いに盛り上がったのでした。

初役の新時蔵によるお三輪、実に美しかった。