日曜日の午後、自宅で確定申告いたしました | 妻を亡くした夫と母親を亡くした娘の生活

妻を亡くした夫と母親を亡くした娘の生活

2016年9月病院で愛妻が亡くなりました
夫は翌年大学生になった娘と愛犬2匹と暮らしていました
2022年11月二女が動物病院で亡くなりました
2024年1月に三女が後を追うように亡くなりました
大学生の娘と二人家族になりました

今朝の横浜の空、連日の快晴です。本当に北国の皆様には申し訳ないくらいの冬晴れです。

さて土曜日は多摩川の河川敷で寒風にもめげずにハーフマラソンを走りましたので、日曜日は体を労わろうと近隣のスーパーで買い物を10分ほどした以外、外出は控えました。そもそもこの時期は家でやる仕事がものすごく多い。まずは昨年度所得税の確定申告です。確定申告期間というと2月16日から3月15日ですが、還付申告の場合は1月から受け付けています。私は会社員を8年前に卒業してからは一応コンサルタントとして自営業、もちろん青色申告です。しかし、事業収入は全て源泉所得税10.21%の対象ですので、毎年確定申告により還付を受けております。所轄税務署に行って申告していましたが、1月から毎年長蛇の列でした。それがコロナ禍で相談者は予約が必要になったため、昨年は申告の列は比較的スイスイでした。

今年はe-Taxに挑戦しました。青色申告控除は65万円ですが、昨年から書面提出の場合は55万円に減額されたのです。たったの10万円の差ですから、税金の額としては数千円。それでも少しでも節税したい。マイナポータルでなかなか難儀しましたが、とにかく午後5時にはやり終えて、申告作業は終了して、夕食の餃子作りに励みました。

ところで昨晩ぐっすりと眠って、今朝目覚めてふと思い出しました。大学生の長女の国民年金保険料、私の所得控除になるのですが、すっかり忘れておりました。起床してすぐに再入力して、e-Taxで再送信しようとしたところ、なんと休日明けの月曜日は8時半までは起動していないのでした。もうすぐ8時半になります。これから送信いたします。