【黄梅】 芽摘み 「過湿栽培で正解!」 | 毎日盆栽 〜everyday BONSAI〜

毎日盆栽 〜everyday BONSAI〜

趣味の盆栽のログです。2016年5月に盆栽始めて、毎日、帰宅後に鉢を手に取り、なんかしてます。

天気:☀️
気温最高 22℃ 最低 16

行事:

備忘:




 昨日、YouTube「ふくおか陶芸窯」見てて


 陶芸もいいな〜と思った次第🤔


 自分で作った鉢に木を植えられたら


 満悦至極この上ないことでしょう


 始めたら寄植えの長寿梅を入れられる30cm楕円の


 素焼き極浅鉢作りたい✊


 電気窯、ろくろ、粘土、釉薬と始めたら


 どのくらい場所とお金がかかるか見積りから


 考えなくちゃね〜




 黄梅(オウバイ)

モクセイ科
  2月:古葉
  3月:剪定、植替、芽摘み
  4月:芽摘、施肥
  5月:芽摘、針金、施肥
  6月:芽摘、針金、施肥
  9月:施肥
10月:花芽分化、施肥
湿度を好む

夏場:遮光、水切れに注意
冬場:霜に当ててからムロ



 黄梅は空中湿度が高いほうが調子いいと思い

 今年は過湿状態(水盤&簡易ビニルハウス)で

 やってます



【01】

入手日時:2017年3月24日
入手方法:小さな樹の盆栽
樹高      :6cm
植替      :2023年2月25日




 伸びたとこ芽摘み






【04】

入手日時:2019年1月14日
入手方法:01の挿し穂
樹高      :6cm

植替      :2023年2月25日







【05】

入手日時:2020年7月25日
入手方法:U木農協盆栽展示即売場
樹高      :14cm
植替      :2023年2月25日






 枝の更新が多いので、当たり年、ハズレ年が


 あると思いますが、今年は当たりかな〜チュー





爆笑