みなさん、こんにちは。
パーソナルジム|ワイズジム恵比寿の代表、山崎です。

みなさん、コーヒーはお好きですか?
目覚めの一杯など、とても良いですよね。

コーヒーといえばカフェイン。
カフェインにはどんな健康効果があるのでしょう?

本日はそんな【カフェインの効果】について、パーソナルトレーナーの視点で解説していきたいと思います。

カフェインとは?

カフェインは、主にコーヒー、茶、エナジードリンク、チョコレートなどに含まれる天然の化合物であり、覚醒作用を持つ中枢神経刺激剤です。

カフェインの主な摂取源

  • コーヒー: 一杯のコーヒー(約240ml)には約95mgのカフェインが含まれています。
  • 紅茶・緑茶: 一杯の紅茶や緑茶には約30-50mgのカフェインが含まれています。
  • エナジードリンク: 種類によりますが、一缶には約50-200mgのカフェインが含まれています。
  • チョコレート: ダークチョコレートには約20-30mgのカフェインが含まれています。
 

カフェインリスク

  • 過剰摂取は不眠、心拍数の増加、不安感を引き起こす可能性
  • 消化器系の不調(胃酸の分泌過多、胃の不快感)
  • 長期的な大量摂取は依存症のリスク
 

摂取の目安

一般的には、1日のカフェイン摂取量は成人で400mgまでが推奨されていますが、個人の感受性によって異なります。
妊婦は特にカフェイン摂取量を制限することが推奨されています(1日200mg以下)。

 

カフェインの健康効果は?

それではカフェインの健康効果について、それぞれ見ていきましょう。

1. 覚醒作用と集中力の向上

カフェインは中枢神経系を刺激し、眠気を軽減し、注意力や集中力を高めます。
これにより、仕事や勉強の効率を上げることができます。

 

 

2. パフォーマンス向上

カフェインは運動能力を向上させる効果があります。
特に持久力が必要な運動では、疲労感を遅らせることができるため、パフォーマンスの向上が期待できます。

 

 

3. 脳機能の改善

カフェインは記憶力や反応速度、認知機能を一時的に向上させる効果があります。
これは、カフェインが脳内のアデノシン受容体をブロックし、覚醒状態を維持するためです。

 

 

4. 代謝の促進

カフェインは脂肪の分解を促進し、エネルギー代謝を高めることが知られています。
これにより、運動時の脂肪燃焼効率が向上します。

 

 

5. 気分の向上

カフェインは一部の神経伝達物質(例:ドーパミン)の分泌を促進し、気分を高揚させる効果があります。
これにより、一時的にストレスや不安を軽減することができます。

 

 

6. 一部の疾患リスクの低減

研究によると、適度なカフェイン摂取は、パーキンソン病やアルツハイマー病、2型糖尿病などのリスクを低減する可能性があるとされています。

カフェインまとめ

いかがでしたでしょうか?

カフェインは、適量を守れば多くのメリットを享受できる一方で、過剰摂取には注意が必要です。
自分の体質や生活習慣に合わせて、バランスの取れた摂取を心掛けていきましょう!

本日もお読み頂きありがとうございました。

パーソナルジム|ワイズジム恵比寿
代表 山崎