明けましておめでとうございます。
ワイズ整骨院の京嶋です。
先日の朝霞院の上野先生の記事からのおっかけネタです。
というのも、私の親戚が高崎、前橋に住んでおり、今年の正月も高崎で過ごしていたので群馬を代表してフォロー致します。
上州名物の三つの「か」は、「かかあ天下」と「空っ風」と「雷」です。
赤城、榛名、妙義の上毛三山より吹き下ろす空っ風と、フェーン現象より生まれる雷は有名です。
『かかあ天下』とは、女性が働き者だという話です。
決して群馬の女性が気が強い!ということではありません。
九州男児とはまた似てして異なる解釈らしいようですが。。。
誤用しか載せてない辞書もありますが、正しくは以下。
上州では養蚕が盛んであった。
この仕事は女性が行うため、一家の経済の主導権が女性にあることが多く、発言力も大きかった。
きめ細かな蚕の飼育、すなわち女性の持つ繊細な感覚と骨身を惜しまぬ勤勉さであった。(省略)
と文献があるようです。。。
と、とにかく
群馬の女性は素晴らしい!
頑張ろう東京男子!
(京嶋)