あぁ夏休み vol.2 | 洋々の「VOLTAGE SPOT」

あぁ夏休み vol.2

東京への一泊旅行は久々。




新日本プロレスの

G1クライマックス観戦までの時間、

神宮球場へ。




神宮球場で野球を見るのは、

都内在住時代の2005年の、

ヤクルト対ロッテの交流戦で、

ロッテ交流戦優勝を見届けて以来だ。



東京に住んでいるときは、

仕事が忙しくて、

高校野球を観戦に行くっていう発想がまったくなかった。



今考えれば、

行っておけばよかったなぁと

回想。。




球場へ着くと、

試合が始まった直前だった。  

早速、

空いていたので、  

バックネット裏のいい席へ。

なかなかのいい眺め。




まず目をひいたのは、

東京大会の選手名簿のパンフレットの精度。




兵庫県大会のパンフレットは、

もうかれこれ40年くらい  

少しのデザイン変更はあったものの、  

大した改定はなく、

各選手や顧問のコメントや  

戦績記載などもなく  

悪く言えば質素なもの。




その点東京都大会のパンフレットは、

各高校とも抱負が記載されており、

読み応え十分でした!




観戦した試合は、  

東東京大会の5回戦。



ベスト16のゲーム。



「 日本ウェルネス vs 修徳 」




たまたま遭遇した割には、

なかなかの好カードに出くわしたと思いました。



修徳といえば、

甲子園常連校のイメージがあるし、  

日本ウェルネスは、  

ソフトバンク工藤監督の

息子さんが所属していたり、  

青森山田で監督されていた  

美齊津監督が指揮されてたりと、

ほんの少しの情報を把握していたので。


なにか面白いものないかなと、

ネット検索していたら両校ともありました(^^)/






作成された方の愛情を感じます(^^)







日本ウェルネスの投手陣。


ちょっと、

序盤の制球難がもったいなかったな。









修徳のプレーシーンと、

 

応援席を撮影。




事前に戦力の情報とか、

なんの予備知識もないので、

純粋に高校球児の野球を楽しめました。



どこの都道府県でも同じで、

やっぱ、

無駄な四球、球際の強さ弱さ、

スローイングの的確さがあるかないか、

ここ一番で耐えれるか、粘れるか。




この差が勝敗を分けるんだなと、

改めて感じた試合だったなぁ。




【 修徳 7-0 日本ウェルネス 】




この試合後、

球場を後にし、

神宮外苑をちょっと散歩。




いざ、

後楽園ホールへ。




《 続く 》 予定。