約7か月ぶりの更新
約7か月ぶりのアメブロ更新です。
私は、
フェイスブックや
インスタやツイッターをしていないので、
なにか発信するとしたら、
このアメブロだけです。
自分は発信しないものの、
世の中の発信上手な方のブログやツイートなどは、
興味をもって読んだりはしておりました。
世の中の流れはとても速いので、
なるべく遅れないようにと、
先端の最後尾でもいいからと、
なんとか情報の流れには掴まろうとはしてました。
今も、
今までの人生の中で経験したことのなかった様々なことを
処理している最中であり、
片づけたくともなかなか前へ進まない
もどかしい日々が続いていますが、
その中でも、
なんとか自分の趣味というか、
ライフスタイルとしているものだけは、
楽しみたいなと思っていて、
野球はプレーも観戦も続け、
プロレス生観戦も月1ペースで出かけて、
お笑いや音楽というライフワークも
出来る範囲でチェックはしてきました。
始まりがあれば、
終わりもある。
人生ってこの繰り返しなんですよね。
前号のブログは、
父が緊急で搬送された集中治療室の待合室の中からだった。
懸命な治療のおかげで呼吸不全な状態を持ちこたえ、
腎不全や肺炎の症状も回復に向かい、
3月にはリハビリ転院にまで上向いたのですが、
再度の急変で肺の出血がひどくなり。
身内の死に立ち会うのは初めてでした。
そして半年。
この期間に、
人生設計の一部を決めました。
野球のプレーはまだ続けますが、
大阪でプレーしている野球を引退します。
2006年に自分が主宰して結成し、
今年で12年を迎えたチーム
「ハイボルテージ」
結成当初は、
本当に弱くて弱くて、
参加させてもらった大会では連戦連敗の連続。
結成するきっかけとなった
サンスポ大会での初勝利までは5年かかったし、
所属した連盟でも優勝旗を掲げたのは区大会の1回のみ。
それでも、
1試合たりとも棄権することなく、
12年、
大阪という激戦の地でチームを運営し続けてきたことは
誇りです。
ただ、
結成した当初と現在では自身における状況環境がまったく変わり・・・
住まいや勤務先が大阪だった時と、
介護が中心の生活となり実家の加古川から大阪へ野球の時だけ移動する今。
苦にも思わなかった移動の負担、
そして時間や人数招集や場所確保などなど、
今まで簡単に出来ていたことが
勤務形態の変化に伴って、
時間の確保がなかなか出来ず厳しくなりました。
あと4か月。
後悔しないプレーと、
妥協のないチーム運営を全うし、
やりきる気持ちでいっぱいです。
今週末は、
連盟支部の春季大会決勝トーナメント。
過去3回対戦して、
3戦3敗の相手との勝負です。
自分は裏方としてみんなをバックアップしながら、
マウンドに立つ瞬間があれば、
無駄な力を抜きつつも全力でプレーします!
この12年の想いも込めて。