NPBトライアウト | 洋々の「VOLTAGE SPOT」

NPBトライアウト

今日は、

仕事を終えてから、

駆け足で甲子園球場へ。




「NPBトライアウト2016」




5年ぶりに観戦へ行きました。




5年前は、

神戸で。




とても寒かったような。




今年のトライアウトは、

ポカポカ陽気で。







まず、

球場に入って最初に目に入った打者は、

楽天・後藤。




1361試合に出場し、

1265安打、95本塁打と輝かしい実績を誇る選手でも、

「今」、成績を残さなければ、

つらい立場に置かれるというシビアさ。








マウンドに阪神・岩本が立つと、

甲子園の観客は温かい拍手。




やはり・・・

戦力外を言い渡されるには明確な理由があるんだな。




岩本の最速は138km/h(新聞社調べ)

(もしかしたら141って出てたかもだがそれでも寂しい数字。)




現実は厳しいよなぁ。。








その岩本と対峙したのが、

巨人・加藤とDNA・内村。




正直、

加藤は他の選手にはない雰囲気を感じたし、

内村も596試合も出場してる選手で、

プロ選手のオーラはまだまだ感じた。



岩本vs内村が四球、岩本vs加藤は三振、

オリックス堤がツーベースだった。







阪神の柴田。




まだまだ足があるところは見せたが、

ノーヒット。




入団時は背番号2と期待されて入団したよなぁ。




甲子園へ行って感じたことは。




とにかく、

観衆の方の雰囲気が温かで優しく、

熱烈な声援を送るファンの方の姿を見ると、

応援される内が花なんだよなとつくずく思ったり。




とてもシビアな世界。




プロのプレーが満載ではあったが、

現実はクビを通告されたプレーヤーの最後の挑戦。




球場近くのコインパーキングに車を止めていた選手がいた程。

もう、球団に面倒を見てもらえないんだなぁ。




オレが見た20投手のシート打撃対戦中、

ホームランもなく、

めちゃめちゃすごいと思わせる剛速球もなく、

正直寂しい内容だったことは否定できない。




それが、

トライアウトの現実ってことなのでしょう。