今年の夏の高校野球観戦は。 | 洋々の「VOLTAGE SPOT」

今年の夏の高校野球観戦は。

今年の夏の甲子園も明日で終わる。




早いなぁ。




そんな今年の夏も、

兵庫県の予選を

何試合か見に行くことが出来ました。




印象に残った試合は、


「豊岡 対 川西緑台」


「東播工業 対 滝川第二」





たまたま同じ日に続いた

4回戦の好カード。




兵庫県の4回戦は、

残り数でいうとベスト32。




実力が拮抗してる組み合わせが多いので、

毎年当たり前のように接戦が。




シャッターチャンスはおのずと多いです^^








このような本塁ベース上のプレーは、

どんなドラマのワンシーンでも演出難しいでしょう!




試合は白熱の延長12回で決しました。













こんな歓喜のシーンもいきなりくるわけではありません。




勝った豊岡は、

10回表の二死満塁のピンチ、


11回表の二死一三塁のピンチを、


きっちり粘って凌いだからこそ、

チャンスがやってきて、

それをモノにして歓喜に至ったわけです!




やっぱ、

こういうドラマがあるのが、

生観戦の魅力ですよね^^










今年の兵庫県代表の栄冠に輝いた滝川第二の

2年生エース友井君と、

プロ球団のスカウトも姿を見せたと噂の

東播工業エース菅野君。




野球でいう投手戦のスコアといえば、

「1-0」。




この試合はその代名詞通りの素晴らしいゲームで。




最終回も同点になるランナーが3塁にいた東播工業。

そしてそれを全力プレーで凌いだ滝川第二。






ボテボテのゴロが三塁の前に。






この位置関係からもわかるように、

エラーが絶対に許されない場面。






ボテボテゴロの処理は動きに焦ると、

ファーストへのスローイングでの悪送球ということが、

多々見受けられる場面であり、

冷静かつ慎重なプレーが求められる。

この写真でわかる通り、

サヨナラとなるランナーも目の前を走っているわけで……






守り切った滝川第二ナイン。




素晴らしい試合やったなぁ^^!




残念ながら、

甲子園では、

仙台育英に完敗したけど、

兵庫県の高校野球レベルを

もっともっとあげていくチームになっていって欲しいな!




今週は、

仕事と病院の空き時間で、

もう開幕してる秋季大会の

地区予選を観戦行こうと思ってます。




やっぱ、

球場で見ないとな!