ネットの向き合い方
ネットの向き合い方。
調べるには便利なツールやし、
データを管理するのも便利で、
なくてはならないものやけど、
すごい鋭利の強いものでもあって。
世の中って、
規制がかかっているようで、
フリーダムなスペースはいっぱいあって、
何がよくて何がわるいのかの見境目も、
その人それぞれのモラルフィルターが問われてて。
桜塚やっくんの事故現場にしても、
三鷹の女子高生殺人事件にしても、
ネットでは未規制の画像があふれてて、
誰でも見ようと思えば見れてしまう。
フジテレビ系列ではじまった、
「ワイドナショー」で松ちゃんと中居くんが言ってたけど、
ネットニュースのしょーもなさは、
毎年拍車がかかってるよね。
ただのテレビ番組の中身を、
わざわざニュースにせなアカンのかな。
昨日の
戦力外通告を受けた元プロ野球選手の
今を追った番組だって、
放映の内容をなぞった文章が
当たり前のようにニュースになってる。
他にも、
当人への取材はおろか、
憶測や推測で薄い関係者の証言をもとにした
記事があふれてるとかで、
そんな仕事をして給料を手にしている人間がいることも、
おかしなことやなぁと。
何がリアルで、
リアリティーの高いものに対して、
自分がどう感じるのか。
見極めたり、
見送ったり、
そして、
自分はどうあるべきか。
そんなことを思った今日でした。