上半期終了
今日の公式戦で、
今季の『上半期』活動の締めくくり。
連盟に加入して、
初優勝のチャレンジができることに感謝して、
いざグラウンドへ。
夏季大会の準決勝戦。
ここ2週間、
なんやかんや、うんぬんかんぬんと
日々バタバタモードで、
ブログの更新は滞り、
チーム活動の動画編集も
腰を据えて取り組む時間が作れず、
あっという間にこの7月も過ぎようとしておりますが、
この試合へ向けての準備&調整は
続けていました。
この2週間、
仕事や家庭の用事の合間の空き時間、
高校野球の予選を数試合生観戦してきました。
それによって、
すごくモチベーションも高まり、
上半期の集大成の意味を込めて、
グラウンドへ意気揚々と向かいました。
選手では両チーム通じて一番乗り。
グラウンド整備やライン引きの準備をされている
審判さんへ挨拶し、
連盟の優勝旗を掲げることをイメージしながら、
チーム道具を準備。
12人のベンチ入りでゲームはスタート。
2点先行されたものの、
最近の内は追い付くところまでは
結構いくんです。
「2-2」のタイスコアで迎えた5回。
やはり危惧していた面が、
一気に露呈しゲームの流れも一気に相手へ傾き・・・
修正が利いたころにはもう時すでに遅し・・・
5失点のビッグイニング献上が響き、
最終回のHV打線も火を噴かず、
無念の準決勝敗退。
この試合までの準備段階で、
ここまでないってくらい、
“負けること”を
全くイメージしてなかったんですよ。
負けることが頭に一切なかった状態で入って、
負けるとかなり堪えますね。
とにかく決勝に進みたかった。
試合後、
チームの主力のR30~R40世代5人で、
チームの改革案を語り合い、
沢山のアイデアが出てきました。
負けたことで得た収穫なんでしょうね(^^)v
8月の後半戦開幕ゲームでは、
かなり新たな試みを取り入れることになりそう。
秋季大会へ向けて。
サンスポ大会もあるけど、
連盟の秋季大会の優勝旗を獲りたい!!
またここで、
オレの口癖が出てきそうだなぁ。
「どうすれば出来るかを考える」
自分の試合のあと、
母校の試合を見ながら、
刺激を沢山受けて・・・
母校の快進撃、
ありがとう。