テンダラー
今日のABCラジオ
「兵動大樹のほわ~っとええ感じ。」
聴いてたら、
ゲストがテンダラーで、
興味津々で話に耳を傾けました。
昨年、
実は残念なことがあって、
なんばグランド花月であった
テンダラーの単独ライブに
行く気満々やったけど、
行けんかったんです。。
ゲストはブラマヨ。
以前の「M-1グランプリ」のDVDを
コレクションされてる方なら、
敗者復活戦でウケてる「$10」の漫才は
ご覧になられているはず。
素人のオレから見ても、
ブラックマヨネーズや
チュートリアルと比べても
全く遜色ないキレやと思った。
けど、
ブラマヨが2005、
チュートが2006と制覇していき、
スターダムを駆け上がっていく中、
なかなか陽の目を見ないテンダラーは
やっぱオレの中で気になる存在で。
結構、
オレは物持ちがええもんで、
心斎橋筋2丁目劇場の
「WA CHA CHA LIVE」時代の
文庫本だ。
丁度、
千原兄弟とジャリズムが別格となり、
メッセンジャーと水玉れっぷう隊がトップになった時代。
神戸の海岸通り劇場では、
サンテレビの収録もやってたなぁ。
この時代のテンダラーは
こんな感じ。
で、
当時のブラマヨのよっさんの扱いは
こんな感じ。
フットの後藤や、
ロッチの中岡などが懐かしく載ってる。
昨年のNGKのテンダラー単独ライブに、
ブラマヨがゲストやったら
絶対ハズレはない。
だからこそすごく行けなかったことが、
残念で。。
ラジオでは、
昨年末の「THE MANZAI」でのエピソードを。
本当は「必殺仕事人」のネタをテレビでするのは、
これが最後と決めて演じきったらしい。
しかし、
ビートたけし師匠にべた褒めされ、
番組へのオファーを即受けたらしく、
北野演芸館でまたネタを披露してほしいと言われたと、
嬉しそうにハマーが語ってるの聴いて、
こっちまでなんか嬉しくなるというか、
元気が出るというか。
テンダラーの演目前がHi-Hiで、
コンビ解散や芸人を辞めかけたエピソードが
2組続いたことに対して、
ハマーがネタの掴みでそのことに触れたことを
兵ちゃんが絶賛で、
あんな緊張する舞台で
普段通りリラックスしている姿勢はすごいと。
しかもそれは
ハマーの機転を利かしたアドリブだったってことなど。
ブラマヨにしても、
テンダラーのハマーにしても
同じ昭和48年組なんで、
やっぱ勝手にシンパシー感じてしまうなぁ。
ブラマヨの「アツアツ!」なんかに、
はやくテンダラー呼んでほしいなぁと思うわ。
そのテンダラーのNGK単独ライブ、
今年は来月10日開催とのこと。
行けるようにスケジュール調整しようと
思ってます^^