明石にて
まだトライアウトの続きや、
自分のチームの試合詳報など綴らないままですが、
やはり28日のマンデーリーグの話を綴っておきたいので、
話題は前後しますがアップします!
「大阪マンデーベースボールリーグ」と
「兵庫スパイリーリーグ」による
月曜リーグの「近畿統一リーグ決勝戦」の舞台は
明石公園!
隔年で開催されているので、
2年に1度は明石で行われていますが、
なんといっても自分にとっては地元明石でプレーできることに
感謝感謝です^^
この写真。
私が小学生の時の明石球場で、
3月のオープン戦「阪神vs広島」の時のものです。
木下富雄選手を撮りました^^
当時は、
金網フェンスは破れまくってて、
試合後は観客が一斉にグラウンドへ侵入したものでした。
そんな整備が行き届いていなかった昔から考えると、
ホンマきれいになった明石公園野球場!
歴史ある球場なのですが、
その昔は、
「巨人」「中日」「大洋」が
キャンプを行ったほどの球場でもあるのです!
これが巨人キャンプの集合写真。
これが中日キャンプのアップ風景。
明石出身の私からしたら、
生まれる前の話ではありますが、
明石中vs中京中の延長26回の伝説とともに、
プロのキャンプ地だったことで「明石」に誇りを感じたものです。
まずは「第一試合」!
「デイリーレオポンズ 対 大阪バンブス」
兵庫王者と大阪王者の決戦は、
見応えのある熱戦に!
詳しくは、
リーグのホームページで紹介されるので
ここでは綴りませんが、
結末はまさかの展開の逆転サヨナラ!!
7回の先制、
8回の犠飛での追加点で、
大阪バンブスのペースかなぁと、
最終回、
ネット裏の記録室で観戦を楽しんでいたら・・・
「2-3X」でのゲームセット。
ホンマ、
野球は最後までわからないもんです。
ただ、
強く感じたのは、
「流れ」。
流れを引き寄せたり、留めたり、
目に見えないこの「流れ」が終盤ゲームを面白くしたように
個人的には感じましたね。
続いては、
「兵庫選抜 対 大阪選抜」
私は「3番センター」で出場させていただきました。
が・・・
個人記録はまったくで。。
というのも、
1番ショートの藤原さんが優秀選手賞、
2番キャッチの土井さんが最優秀選手賞、
4番サードの田中さんが優秀選手賞と、
3人の受賞者に挟まれて私は意気消沈でしたね^^;
第一打席は無死2塁でファーストへのゴロで
フィルダースチョイスで出塁。
第二打席は無死満塁の大チャンスで回ってきたのに、
アホみたいなバッティングのサードゴロ併殺。。
第三打席は、
絶対になにかしらの結果を残さな絶対アカン!
で、
無死3塁でやっとタイムリー安打を打って打点1。
試合は、
前半大阪が得点を重ねゲームを優位に進めましたが、
やっぱ野球は何が起こるかわかりませんね!
「9-3」と6点差があったものの、
最終回の兵庫の反撃で一気に1点差まで詰め寄られ、
第一試合に続きサヨナラのピンチに。
それでもなんとか最後の局面を凌ぎきり、
「9-8」での勝利!
このリーグで野球できて
ホンマ沢山の楽しい思い出が出来ました。
来季以降は
仕事の関係でこれまで程プレーできるかわかりませんが、
リーグでのプレーは続けていきたいなぁと思っています。
こんな素晴らしい環境のもと
野球をさせていただけて、
本当にありがとうございました!!