やるせない。 | 洋々の「VOLTAGE SPOT」

やるせない。

なんといえばいいか。


なんともいえないことではあるが。


1995年、

1月17日、

阪神・淡路大震災の時。


私は、

新大阪のホテルマンをしていました。


21歳の冬。


前日16日の勤務が24時までだったこともあり、

兵庫の実家に戻らず、

高校の同級生が住んでる千林大宮のマンションに泊まることに。


いつものように

ビールやチューハイ片手に

たわいもない会話、

ファミスタやストⅡして

朝の5時まで起きてた。


5時半頃に、

もうそろそろ寝よかーと

うとうとして。

10分ちょっとしたら

この世の終わりかというくらいの長時間の大揺れ。


当時は2000年に向けての

ノストラダムスの大予言を子供のころから聞かされてたので、

前倒しで予言が来たと思ったくらい。


即行でテレビをつけたものの、

関西地方の震度速報がまったく出てこない。


地震から3時間ほど過ぎたときやったかな。


いつも当たり前のように走ってた

阪神高速神戸線が倒壊してたり、

JR神戸線や阪神線、阪急線がめちゃくちゃになってたり。


当然、

家に帰れないので、

千林大宮で4日滞在することに。


やっと帰宅する日は、

大阪から谷川という駅へ出て、

加古川線を経由して

明石方面へ行く。

(補足:このルートではなく、

大阪から京都へ出て和田山から播但線経由で帰宅したんだった。

でも、谷川経由での移動は何度もやった。)


加古川線や

播但線は、

震災の時、

よく利用しました。


地震の起きる前日、

1月16日。


たまたま、

賃貸マンションの契約にサインをしておりました。


人生初の一人暮らしを十三でおくることに決めた日が、

1月16日だったので、

今でも鮮明に記憶しています。


震災後、

引越し屋さんに頼めない日々だったので、

少しずつ少しずつ、

重たい荷物を、

迂回ルートの播但線や加古川線を経由して、

十三まで荷物を運んだものです。



2003年~04年にかけて、

住んだ街・仙台。

とても大好きな街です。


私も震度5を青葉通りのビルで経験しましたが、

とてつもなく昨日の地震は恐かったことでしょう。


なんといえばいいか・・・


名取や気仙沼の映像を見て絶句。

松島はどうなんだろう・・・



それにしても、

やるせないです。