どうすれば出来るかを考える。
6月27日の日曜日、
マイチーム「HIGHVOLTAGE」は、
神戸市須磨区の「スカイマークスタジアム」で試合!
しかしながら、
前日から降り続く雨により、
開催が微妙~。。
この日は早朝のみ仕事があったため、
朝4:30過ぎには起床。
意外と天気はいい感じ^^
これは今日、
水はけのいいスタジアムのこと。
「出来るんちゃうん^^!」 と、
テンションあがる^^
仕事を終えて、
試合に向けて、
チームの道具などを車に詰め込んでいると、
朝11時前、
スタジアム管理者の方より連絡が・・・
「本日は大変申し訳ないのですが・・・」
えぇ~、ウソやろ。
と思いながらも、
管理者の方と話を続ける。
その時の私の頭の中は、
営業マン時代のように、
頭の回転が猛スピードで動いていました。
その昔、
営業時代によく言われていたことが、
「出来る理由を探す。」
「どうすれば出来るかを考える。」
でした。
なにせ、
先月もやっとの思いで抽選に当選し獲得していた、
「スカイマークスタジアム」の利用権利が、
土砂降りによる雨天中止。
2か月連続中止とするには、
今回ばかりは判断が早くないだろうか。
ということと、
その都度その都度、
ネットの天気予報の中にある、
雨雲の動きや、
1時間ごとの雨雲の推移を見る限り、
天気がもつ可能性が非常に高いこと。
色んな要素を絡めて、
電話で熱心に出来る方向性での提案をいくつかし、
交渉した結果、
「14時まで待って、グラウンドの水たまりの回復状況と、
変わりやすい天気が持ってくれた場合、
その際に判断することにしましょう。」
の回答を得て、
最悪の中止判断を延期してもらったのでした。
私の自宅付近は、
スカイマークスタジアムから車で30分しか離れておらず、
天気もお日様が出るくらい晴れていたので、
球場周辺も同じような天気かと思っていたら、
そうではなかったらしく、
山間にあるスタジアム付近はずっと曇り気味で、
私も須磨区へ移動してビックリしたのですが、
第二神明道路の須磨料金所付近は、
濃霧がすごい状況で、
水はけのいいスタジアムでも回復が厳しい状況だったのです。
祈るような3時間。。。
午前の部&午後の部の一般利用は、
共に無念の中止。
利用できなかった方々の気持ちは我々も痛いほどわかります。
それでも、
我々は出来る可能性を探り、
出来る準備を最大限して、
あとはお天道様へ祈願して待つのみ。
そして、グラウンド回復を祈るのみの状況!
続きは追って更新します^^!