こじこじ先生の足元マスターセミナー in 京都 by 45歳からのフルマラソン挑戦 | 45歳からのフルマラソン挑戦!

45歳からのフルマラソン挑戦!

45歳の時になんとなく走り始めたらフルマラソンにエントリーするまでになってしまいました^^;
故障ばかりしてますがそれとも上手に付き合いながら頑張って走ってます^^

今朝は

山田池公園でのグルグル練

 

二度寝してしまい

スタート遅れましたが

 

なんとか

裸足で10キロ走れました。

ε-(´∀`;)

 

Garmin ForeAthlete935での結果はこちらをクリック

 

一旦帰宅して

シャワーしてから

急行で一駅の「大久保駅」へ!

 

向かった先は

「コンディショニングスタジオFA-ness」さん

 

目的は

小島成久先生による

「足元マスターセミナー」の受講!!!

 

 

小島先生は

100kmウルトラマラソン元日本記録保持者で

今はランニングトレーナーをされてます。

 

 

↑↑↑↑↑

先生の著書は発売当初に読破済です。

( ̄∇ ̄*)ゞ

 

 

先生の開発された

「こじこじボール」なる物を初めて知ったのは

4年前(2019年)の事。

 

その時に

それ欲しい!

セミナー受けたい!

 

と思いましたが

そのままになっていました。

( ̄▽ ̄;)

 

そして

その翌年(2020年)9月に受けた

「マンサンメソッドNEXT」で

そのボールに会います!

 

更に11月に受けた

「魔女トレ」でも!!!

 

その時は

特に「こじこじボール」とは

呼ばれていませんでしたが

 

普通にネット通販で買える事を知りました。

 

そこで

使い方は教えてもらいましたが

 

常用はしてなくて

時々思い出したら

足で踏んでコロコロする位でした。

ヾ(・ω・`;)ノ

 

そんな感じで月日が経ち

 

ある日Facebookで

京都でセミナーがある事を

知りました。

 

当初は

持ってるし

使い方も教わったし

 

参加する気は

ありませんでした。

 

しかし

先日受講した

ナカケンさんの

「ホネホネ講座」で

 

趾(あしゆび)の大切さを

再認識したと同時に

もっと使える様になりたい!

と思う様になり

 

その時に

思い出したのが

「マンサンメソッドNEXT」であり

「魔女トレ」であり

「こじこじボール」

でした。

 

久しぶりに

ボールを使ってみましたが

なんかしっくり来ないと言うか

効果が感じられません。

 

もしかしたら

本家本元の講習会を受ければ

何か分かるかも???

 

ギリギリまで悩んで悩んで

一昨日にやっと申込みをしました。

( ̄∇ ̄*)ゞ

 

 
 
 
 
 
 
行くと
受講されてるのは
柔整・鍼灸師
整体師
トレーナー
その道のプロの方ばかり。
:(;゙゚'ω゚'):
 
あれ?
場違いの所に来てしまったか???
と一瞬焦りましたが
 
こんな機会は滅多にないので
全力で勉強させてもらいました。
 
内容は相当濃密で
今まで
色々講習会を受講してきましたが
ちゃんとした理論を学べたのは初めてで
やっとその効果を理解出来ました。
 
正しい使い方も
ちゃんと教えてもらえました。
 
今後は真面目に
日々ボールを使おうと思いました。
 
やはり
内容はプロ向けで
実際に使い方を人に教える練習とかもあって
こんな私も一応終了証を頂けました。
m(_ _)m
 
 
朝から晩まで
長丁場でしたが
受けて良かったです!
 
今後は
ワークショップ等でも
伝えていけたらなと思います。
 

 

 

 

今日の講習会中
左の内くるぶしが腫れてるのは
「舟状骨」がズレてるのでは???
と思ったので
 
先生に診てもらいました。
 
私の場合それもあるのですが
「距骨」までズレてしまっているみたいで
サービスで施術してもらいました。
m(_ _)m
 
たったそれだけで
随分腫れが退きました!
 
あとは
こじこじボールを使った
日々のセルフケアで
もっと良くなるみたいなので
 
実はめちゃめちゃ痛いのですが
毎日頑張ってやろうと思います。
( ̄∇ ̄*)ゞ
 
夜は
「餃子の王将」さん
 
 
 
 
 
 
 
 
忘れられない中華そば
 

 

 

でフォローしてください Strava



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 マラソン(サブ3.5)


FacebookページTwitter
をやっています!!!
「いいね!」「フォロー」していただけると
ブログの更新以外に最新情報も確認出来ます。
是非していただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

人気記事