おこづかい教室からの脱却!
アート・クラフト・カルチャー講師のための
小さな教室サポーターの早川ゆかりですクローバー

 

 

分かってないのは自分だけ⁈
勿体ない事実



知ってました?
主婦が嫌いな家事№1は

【洗濯物たたみ】

なんですって。


ええ~っ!!
とびっくりしたのは私だけでしょうか?


だってね、私、
一番得意な家事が

洗濯物をたたむ作業だったから


とにかく、
それ以外の家事がとにかくダメダメで


今朝もうちのダーに

「カリカリベーコンと
 コゲコゲベーコンの
 境目はどこやと思とる?」


と聞かれました。

 


まあ、食べてくれたけどニヤニヤ



そんな家事全般が嫌いな私ですが
唯一マシかな、と思える家事が

【洗濯物たたみ】


それがあなた、テレビで
主婦が嫌いな家事№1に選ばれてて

ホントにびっくりしたのですよ



うそやん!洗濯物たたむのなんて、
一番楽で簡単なやつやん!

みんなやってるし、できてるし。
これ、番組が作ってんのちゃう?


なんて番組制作側の
データ改ざんをも疑ってしまいました

番組スタッフの方スイマセン(^^;)




でね、ここで
「はっ‼」としたのですよ


自分の【持ち味】が
分かっていない自分に。



そして、
皆んなもそうだったな、と。





私は今、小さな教室の先生方へ
教室起業と立て直しの
サポートをさせてもらう
お仕事をしていますが


相談を聞いていると

思うように教室の売上を
上げれない先生方って


自分の【持ち味】を
打ち出せてない先生が多いんです




同じ業界、同じ業種の先生でも
ひとりひとり【持ち味】は全然違うのに

同じような見せ方になっちゃってる
残念な事実…笑い泣き



【持ち味】は自分だけの個性で

それが強みであり
アピールポイントになります



が、
それに気づけていない先生方が多いんです



「協会で決まっているので
 同じ講座をしなきゃいけないんです」

「やり方を変えると
 違うものになってしまうので
 変えることはムリです」

「他の先生との違いなんて私にはないです」



と「他との違いは何もない」
「やり方は変えれない」という

「できない」という思い込みメガネ
自分を見てしまってて



自分だけの
ものすごく良いモノ持ってるのに
なぜそこアピールしない⁈叫び


とよく悶絶していますが



気づかないんですよね。
自分の良いところって。





私もね、

洗濯物をたたむことが
好きとか得意とか、

ましてや
素早くキレイにたためてるなんて
意識することもなかったんですよ。

テレビで「嫌いな家事№1」だと
知るまでは

自分のなかで普通すぎて
ただ当たり前にやってただけなんです。


でも、言われてみれば…

確かに、
うちの家族が脱ぎ捨てたパジャマや服も
すぐたたむもんだから

「掃除はせんのに
 なんでこれだけは一瞬なん?」

とか、クラブの練習着なんて

「すぐくしゃくしゃになるのに
 キレイにたたみすぎ!
 なんか勿体ない気になる」


とか言われてたわ
と、後から気づくわけです。



自分では当たり前どころか
【家事は苦手】という
括りに入れてましたが


実は私なりのアイデア
詰まってるのかも知れませんキラキラ


【家事苦手歴30年!ズボラ主婦の
 無意識でも素早くキレイに
 洗濯ものがたためるコツ】


とかお掃除、お片付けジャンルのほうで
動画コンテンツとか作ったら面白いかも

とか、
ムダにアイデア湧いてしまいましたが


何が言いたいのかっていうと

自分が当たり前にできていることって
当たり前すぎて気づいてないだけで
すごいことなんですよ!


っていうこと。






ひとって不思議で

一生懸命頑張ったものしか
見えてなかったりするんですよ目



でもね、苦手を頑張ったところで
正直やっと「人並」だったりするわけで


だったらもとから持ってるもの
苦もなく出来てしまってること

当たり前に出来てるものに集中すれば
楽に一気に伸ばせるはずなのに


なぜか
ないものを求めてしまうのが
ヒトのサガ(^^;)





ないものを嘆くのじゃなくて
持っているものを
上手に魅せていくことがホントは大事で



そのためには
まずは気づけていない
自分の【持ち味】に気づこう!


こないだうちのコミュニティで

「強み発掘!褒めころしの会」

なるものをやりました


自分の世界観を見直すワークのあと
改めて自己紹介し合って


グループでお互いの長所を褒め合う!


みんな
「なんかお尻がムズムズします」ニヤニヤ
と言いながらも


「自分では思ってもみなかった
 一面が知れましたラブラブ


と楽しみながら
自己肯定感を上げてもらいましたロケット




自分の長所や強み、持ち味は
自分では気づけないものなので

一緒に頑張っている仲間からの言葉は
とても貴重な気づきの宝庫乙女のトキメキ



肩を並べて一緒に頑張っている仲間同士で
ぜひやってみてほしいと思います(*^^*)



あ、ひとつ大事な注意点があります。
それは、


もらった言葉を
否定しないこと。



です。

自分が思ってもない自分に気づける
そんな言葉をもらえることがメリットなのに

それを否定してしまっては意味ないです


「このひとは私を知らないから」


なんて思うのはタブーです。


そう感じさせるものを醸し出している
ということに気づいてくださいね

相手がそう受け取っているのであれば
それも真実ということです



自分のことなんて
ホントは自分が一番
知らなかったりするもんなんです


ありがたく受け取って、
上手に魅せながら伸ばしていけるといいですねおねがい
 

 

 

 

売れる切り口を持った
講座作りと集客を学ぶ2日間

 

わたしが今のサポート業の前に
やっていたアート教室で、

資金なしでも
フォロワーが少なくても

7桁の売上を数回再現できた
オンライン講座



その講座構築の裏側を公開し

実際に0から
売れる切り口をどう考え
どう見つけ、

高額オンライン講座として
集客の導線を組んできたのか


売れる講座の裏側を紐解きながら
自分の講座に置き換えて仕組みを作る


そんなリアルな教室づくりを
本気で学ぶ2日間講座が完成間近です♪

無料メール講座を購読してくださっている方から

お得な割引のご案内をしていきますよ
  👇  👇  👇
教室起業と立て直しが【無料】で学べるメール講座

楽しみにしていてくださいね(*^^*)

 

 

 

人気記事はこちら👇

ムダに「期待度」を上げてない?

 

申し込み率100%の受講生さんの残念な思い込み

 


\只今、絶賛フォローバック中♪/

フォローしてね

 

 

 

 

小さな教室からやり甲斐と収入が
得られるようになるまでの
マインドと実践のコツをシェア♪

ビジネスが苦手な
アート・クラフト・カルチャー講師のための
教室起業と立て直しが【無料】で学べるメール講座

下矢印無料メール講座の詳細&登録はこちらから下矢印

\本気で教室を立て直したい方へ♪/

 

【小さな教室の教科書】合格【教室相談】個別コンサル:詳細ページへ
合格【教室起業と立て直し】自分教室の創り方講座
合格聞くだけで学べるインスタLIVE毎週月曜am9:00~