教室ビジネスのからくりを分かりやすく
自信を持って進むためのマインドを整える
小さな教室サポーターの早川ゆかりですクローバー

 

 

ムダに期待度を上げてしまうのは
キケンです(;´Д`)


本当は継続講座に来てほしいのに
1回の体験で姿を消される…

アート系教室をまだやっていた頃
そんなことがザラにありましたえーん

「合わなかったんだな」

で終わらせちゃってたなぁと

遠い目になりますが

これじゃあいけませんグー


教室をお仕事として

経済的にも自立したい!

考えているなら


上手くいかなかったことは
「なぜ上手くいかなかったのか」
をちゃんと考えないと

せっかく来てくださった
未来の「理想的な生徒さん」
なるかもしれない大切なお客様を
逃し続けてしまうかもしれません

 

 


それでは教室が
成り立たなくなってしまいます滝汗



なぜその方は継続を
決めてくれなかったのか?

その「やらない決意」に
至った理由は何だったのか?



を考えることって、
めちゃくちゃ大事です!


なにがどう合わなかったのか
そもそも合わない人がなぜ
引き寄せられてきたのか


いくつか理由が出てくると思いますが
今日はその中のひとつを
お話させてもらおうと思いますニコニコ



例えばの話…

最近、長時間のパソコン作業に
手首が悲鳴を上げてきてたんですよ

マウスを操作するときのね
手首のあの角度がイタイのです魂

でね、
マウスパットを変えました。

手首のところに
ぐにぐにした…う~ん…

コロッケサイズのグミ
(例えは全て食べ物で❤)が

内蔵されているようなマウスパッドを
Amazonでポチってゲットしました


~人間工学に基づく形状で
手首のストレスや疲れを最大限に軽減
貴方の手と腕に無限の快適感を与えます~

なんて謳い文句で

「これで手首の痛みともおさらばだ」
「作業もスピードアップするぞ!」

とワクワクで使い始めてみたら


「ナンカチガウ…」もやもや



サイズ? 高さ?
なんかより疲れないか、これ?



どうもね、マウスを持つ手と
マッチしないんですよ。

そして結局使わずじまい…タラー



このパターン、経験ありませんか?



要は宣伝(告知文、募集ページ)で
謳っている効果が感じられなかった

という「がっかり感」
使わない理由。

 


というパターンです。


告知文で「わくわく」の期待感
持ってもらうのは

とっても大事なんですが

期待度を上げすぎてしまうと
逆効果になってしまうので
注意が必要なんです滝汗



とあるホテルの

口コミサイトでのお話…


最初の謳い文句で

「ラグジュアリーな空間で
最高の夜をキラキラ」とか

「地域ナンバーワンの接客対応キラキラ
とか

「全室オーシャンビュー
窓からの景色で最高の癒しをキラキラ

とか…

ワクワク期待して行ってみたら

「それほどでもないやん…もやもや

なんていうがっかり感や残念感を
与えてしまうと

口コミも★の数も
評価を下げてしまうことになった泣

要は良く見せようと
期待度のハードルを上げすぎてしまうと
評価をさげてしまうことにもなりやすい


ということです
 


逆に
煽らず誠実な謳い文句のホテルに
泊まってみたら
接客が最高のホテルだったピンクハート
とか


料理は豪華さには欠けるけど
どれも手が込んでて美味しかったハート

とかで

口コミと★の数が高評価
リピートされる

実際に私は
温泉旅館を探しているときに
登山のお客さんの口コミで

「朝食前の早朝出発にも関わらず
女将さんが温かいおにぎりを
持たせてくれて心が温まりました」

という口コミを読んでその旅館に決めた
という経験がありますニコニコ

思ってもみなかった心遣いに
ひとは感動してしまうものなんですよね



大事なのは

「期待を上回る感動」

です

 

 

それは

告知文の期待を
体験で超えてもらうこと

 

です(*^^*)


これを感じてもらう対策は

アイデア次第で
いくらでも湧いてくるはずですラブラブ

 

 

それが湧いてこない…

よく分からない。。。

 

となってしまうのは


誰がこの講座を
一番喜んでくれるのか


が分かってないということ。

これは教室ビジネスの

基本中の基本になるお話ですニコニコ

もっといっぱいお伝えしたのだけれど
長くなってしまうので

また日を改めて

お伝えしていきますね

 


お手元に直接届く
無料メール講座では
公の場では言えない失敗談笑い泣き

とともに
お話ししていきますよドキドキ

ぜひこちら下差しから
登録していただけると嬉しいです


読むだけで教室ビジネスの基本が
分かりやすく、とっつきやすく学べる
無料メール講座のご案内ページへ

 

 

さあ腹を括って頑張るぞ!
と同じ気持ちで
ゴールを目指していけたら嬉しいなぁ

なんて思っておりますデレデレ

 

 

 

売れる切り口を持った
講座作りと集客を学ぶ2日間

 

わたしが今のサポート業の前に
やっていたアート教室で、

資金なしでも
フォロワーが少なくても

7桁の売上を数回再現できた
オンライン講座



その講座構築の裏側を公開し

実際に0から
売れる切り口をどう考え
どう見つけ、

高額オンライン講座として
集客の導線を組んできたのか


売れる講座の裏側を紐解きながら
自分の講座に置き換えて仕組みを作る


そんなリアルな教室づくりを
本気で学ぶ2日間講座が完成間近です♪

楽しみにしていてくださいね(*^^*)

 

 

 

人気記事はこちら👇

 

 

 


\只今、絶賛フォローバック中♪/

フォローしてね

 

 

 

 

小さな教室からやり甲斐と収入が
得られるようになるまでの
マインドと実践のコツをシェア♪

ビジネスが苦手な
アート・クラフト・カルチャー講師のための
教室起業と立て直しが【無料】で学べるメール講座

下矢印無料メール講座の詳細&登録はこちらから下矢印



 

【小さな教室の教科書】合格【教室相談】個別コンサル:詳細ページへ
合格【教室起業と立て直し】自分教室の創り方講座
合格聞くだけで学べるインスタLIVE毎週月曜am9:00~