単身引っ越し事業のワイズ シーデックスです。

当店の事業に関することや、主にひとり暮らしの方がより楽しく、快適なひとり暮らしができるように情報やアイデアを綴っております。当店の事業の関係でひとり暮らしの方向けの文章としていますが、それ以外の方にもお役に立てることもあるような内容としておりますので、ぜひお読みください。

 

今回はゲーミングチェアについての内容となります。

ひとり暮らしの方で1Rや1Kのお部屋にお住まいの方ですと、食事はダイニングテーブルで椅子に座って・・・、食後はソファーでくつろいで・・・、作業はデスクで・・・、などとはスペースの関係で難しいですよね。どのようなシーンも1部屋でこなさないといけないので、座る場所選びは重要なポイントとなります。

 

 

うちも以前に住んでいた部屋ではずっとソファーを使用しておりましたが、今は椅子生活に変えました。食事、PC作業、リラックス時、ずっと椅子に座っていることになるため、使用していた椅子から快適さを求めて、ゲームをすることはないけどゲーミングチェアに変えました。

 

ゲーミングチェアの魅力やメーカーを紹介していきます。

 

 

ゲーミングチェアとは?🕹️🪑

ゲーミングチェアは、ゲーマーのために特別に設計された椅子で、長時間のゲームプレイやPC作業でも快適に過ごせるよう工夫されています。

最近では、ゲームだけでなく、リモートワークや在宅勤務で使う人も増えてきました!

ゲーミングチェアの魅力は、スタイリッシュなデザインと、人間工学に基づいた機能性にあります。💺✨

ゲーミングチェアの魅力とは?💖

  1. 人間工学に基づいた設計🌟
    ゲーミングチェアは、身体の自然な曲線をサポートするための設計が施されています。特に腰や首のサポートがしっかりしており、長時間座っても疲れにくいのがポイントです。長時間、椅子に座っている人にとっては心強いアイテムです。

  2. 自由自在な調整機能🔄
    椅子の高さやアームレスト、背もたれの角度などを自分の好みに合わせて調整できるのも大きな魅力です。リクライニング機能を使えば、ゲームの合間にちょっとした休憩も快適に取ることができますよ。座面の下からオットマンを引き出して使えるものもあり、足をのばして居眠りができちゃうようなものもあります。

  3. 快適さを追求した素材🛋️
    ゲーミングチェアは、快適な座り心地を提供するために、高品質なクッション素材や通気性の良いメッシュ素材などを使用しています。これにより、長時間の使用でもムレにくく、快適に過ごせます。

  4. カッコいいデザインでモチベーションUP🚀
    カラフルでスタイリッシュなデザインが多く、自分のゲーミングスペースをおしゃれに演出できます。お気に入りのデザインを選ぶことで、ゲームプレイ中のモチベーションも高まります!


人気のゲーミングチェアメーカーと特徴🌍

ここでは、人気のあるゲーミングチェアメーカーとそれぞれの特徴について紹介します。メーカーごとに異なる個性があります。

1. 【DXRacer(ディーエックスレーサー)】🏎️

特徴:
DXRacerは、ゲーミングチェアの分野で最もよく知られたブランドの一つで、eスポーツ大会などでもよく使われています。元々はレーシングカーのシートを製造していた会社なので、腰や首のサポートに優れたデザインが特徴です。そのため、長時間座っていても疲れにくいのが強みです。

歴史:
2001年に設立され、レーシングシートの製造からスタートしたDXRacerは、2006年からゲーミングチェアの製造を開始。以来、ゲーマーやプロ選手から絶大な支持を集めています。

 

 

 

2. 【AKRacing(エーケーレーシング)】🚗

特徴:
AKRacingもまた、レーシングシートメーカーとしての技術を応用し、高品質なゲーミングチェアを提供しています。以前に本田翼さんがテレビCMなどをしていて知っている方も多いかもしれませんね。耐久性のある素材で作られており、長時間使用してもクッションがへたりにくいのが特徴です。さらに、シンプルからカラフルなデザインまで幅広く揃っています。

歴史:
2001年に設立され、ゲーミングチェアだけでなくオフィスチェアや車のシートなども製造しているAKRacingは、プロゲーマーから一般ユーザーまで幅広く支持されています。

 

 

 

 

3. 【Secretlab(シークレットラボ)】🔒

特徴:
Secretlabは、シンガポールを拠点とするブランドで、洗練されたデザインと耐久性の高さが特徴です。特に、「Omega」や「Titan」シリーズは、多くのゲーマーに愛されています。PUレザーやファブリック素材を選べるのもポイントで、好みに合わせた選択が可能です。

歴史:
2014年に設立された新興ブランドながら、その品質とデザインの良さで一気に注目を集め、今では多くのプロゲーマーやストリーマーに愛用されています。

 

 

 

 

4. 【noblechairs(ノーブルチェアーズ)】👑

特徴:
noblechairsは、高級感とシンプルさを兼ね備えたデザインが魅力のブランドです。ドイツの精密な工学技術を取り入れているため、長時間の座り心地が抜群です。高品質なPUレザーや本革を使用しているので、高級感を求めるゲーマーにぴったりです。

歴史:
2015年に設立されたnoblechairsは、特にデザイン性と機能性を重視するゲーマーやプロフェッショナルに向けた製品を展開しています。

 

 

 

5. 【GT RACING(ジーティーレーシング)】🏁

特徴:
GT RACINGは、コストパフォーマンスに優れたゲーミングチェアを提供しているブランドです。手頃な価格でありながら、リクライニングや腰部サポートクッション、調整可能なアームレストなどの機能が充実しています。初めてゲーミングチェアを買う方や、予算を抑えたい方におすすめです。

歴史:
GT RACINGは比較的新しいブランド(元々は家具メーカー)ですが、価格と品質のバランスが良いため、多くのゲーマーに支持されています。カラフルなデザインも豊富で、自分の好みに合わせて選べます。

 

 

 

 


最後に💡

ゲーミングチェアは、ゲームの快適さを向上させるだけでなく、リモートワークや長時間のPC作業にも最適です。

 

うちで使っているのはGT RACINGです。

他メーカーと比較すると値段が安くてコストパフォーマンスが高いですね。

ただし、細かいところの作りや表面生地の処理などは、やはり高価な他メーカーのほうが優れている面もありますので、質を選ぶか値段で選ぶかとそれぞれの好みで分かれるところです。

 

DXRacerやAKRacing、GT RACINGなど、それぞれのメーカーには独自の特徴があり、選び方の幅も広がります。自分の好みや用途に合わせて、椅子に長時間座る生活、デスクワークやPC作業が多い方はゲーミングチェアも選択肢のひとつにしてみるのもいいかもしれませんね。

 

 

当店では東京・埼玉からの単身引っ越しを承っております。

詳細はこちらをクリック (当店のホームページにとびます)

 

当店の「格安単身引越しプラン」の特徴をまとめたショートムービーはこちらをクリック