一人暮らし…ソファー?椅子?床生活?
 

 

 

単身引っ越し事業のワイズ シーデックスです。

当店の事業に関することや、主にひとり暮らしの方がより楽しく、快適なひとり暮らしができるように情報やアイデアを綴っております。当店の事業の関係でひとり暮らしの方向けの文章としていますが、それ以外の方にもお役に立てることもあるような内容としておりますので、ぜひお読みください。

 

主にひとり暮らしでワンルームや1Kにお住まいの方は、スペースの関係で座る場所は限定されますよね。ひとつの部屋で様々な生活のシーンをこなさなければいけないので、シーンに合わせて変えることは難しい面もあります。

 

そこで今回は「ソファー、椅子、床生活のそれぞれのメリット・デメリット」をテーマにします。

 

ひとり暮らしの狭い部屋での「座る場所」選びのメリットとデメリットを紹介します!また引っ越しや処分のことも考えておいた方がいいこともあります。狭い部屋だからこそ、ソファー、椅子、床、それぞれの特徴をしっかり把握して、自分にピッタリなスタイルを見つけましょう!🌟

 

1. ソファーに座る生活 🛋️

メリット 😊

  • 快適なリラックススペース:クッションがあるソファーは、リラックスするのに最適!テレビを見たりとゆったり過ごせます。
  • インテリアの主役:部屋の雰囲気をグッとおしゃれにするアイテムとしても活躍!ソファーがあるだけでお部屋の印象が変わりますよ。

デメリット 😅

  • スペースを取る:狭い部屋には少し大きく感じることも。配置に悩むこともあります。
  • 移動と引っ越しが大変:重くて大きいので、引っ越し時にはコストや労力がかかります。
  • 処分が面倒:処分する際も、大きな家具なので業者に頼むと運搬費がかかる。粗大ごみに出すのも大きさや重さがあるので面倒ですね。
お部屋が狭いなら、ローソファーやひとり掛けのソファーが向いています。
2人掛けでも来客時は訪問者は横に座っても違和感のない関係性ならいいですが、別に座るとなると同じくらいの高さの座るものを用意しなければいけない面もあります。
 

2. 椅子に座る生活 🪑

メリット 😊

  • スペースを節約できる:椅子ならコンパクトなので、部屋の隅に置いても圧迫感が少ないです。テーブルの下に収納できるタイプもあります。
  • 移動が簡単:軽量なので、部屋のレイアウトを変えるときも簡単に移動できます。
  • 引っ越しが楽:小さくて軽いので、引っ越し時の手間も少なく、運送費用も節約できます!

デメリット 😅

  • 長時間は疲れる:背もたれやクッションがあまりないと、長時間座っていると疲れてしまうことがあります。
  • インテリアとして地味:椅子一つではお部屋のインパクトには欠けることも。ソファほどのおしゃれ感はないかも?
シーンに合わせて移動できるので、食事やパソコン作業などで部屋の場所を変えることもできます。
また疲れにくい体をしっかりホールドしてくれるゲーミングチェアや、オットマンがついていてくつろげる物など種類が豊富です。来客用に折りたたみ椅子などを用意することでスペースも有効に使えるようになりますね。

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

3. 床に座る生活 🧘‍♂️

メリット 😊

  • スペースの有効活用:床に座ることで家具を置くスペースが少なくて済み、部屋全体を広く使えます。
  • コストが低い:座布団やラグだけでOK!経済的です。
  • 引っ越しや処分が超簡単:重い家具を持ち運ぶ必要がないので、引っ越しがとても楽です。処分の際も特別な費用がかかりません。

デメリット 😅

  • 長時間は疲れる:長時間座ると腰や膝が痛くなることも。座布団やクッションの工夫が必要です。
  • 床が寒い:冬場は床が冷たく感じることがあるので、対策が必要です。
シーンに合わせて自由度が高いのは床生活。冬にこたつを使いたい方にもいいですね。
一方でやはり疲れやすいので背もたれはせめて欲しくなるかも。また手元にあると便利なものをついつい床に置いてしまう・・・、そんな方は部屋が乱雑になりやすい一面もあります。

 

 

 

 

 

 

まとめ 📝

それぞれの座るスタイルには、一長一短があります。リラックスしたいなら「ソファー」、スペースを有効に使いたいなら「床」、使い勝手と機能性を重視するなら「椅子」がおすすめです!引っ越しの際や処分する際の手間も考慮して、自分のライフスタイルに合った選択をしてみてくださいね!🌿

 

うちは引っ越すたびに部屋を狭くしていってますので、今は椅子生活にしています。

飲食店とかでも座敷が苦手なタイプですので、床生活は自分には合わず・・・。

前の家、その前の家とソファーを使っていたのですが、部屋を様々なシーンに合わせて有効に使うには座る位置が固定されてしまうソファーだと部屋の使い方が限定的になってしまう点と、ソファーだとついつい横になって寝てしまったり…。また引っ越しや処分がやはり面倒でした。

 

リクライニングやひじ掛けが欲しくて、オフィスにも使えるようなチェアを使っていましたが、今はゲーミングチェアに変えました。ゲーミングチェアは元々長時間ゲームをするための椅子なので、リクライニング・ひじ掛け・オットマン付きでクッション性もよく、私は肩こりが激しいタイプですが、ソファーを使っていた時よりもだいぶ楽になりました。ゲームはしない私ですがベストなチョイスだったかな。

 

人それぞれの好みや、デザイン、生活環境は違うので、どれが正解ということはないですので、参考にしていただき、あなたの暮らしにピッタリな「座る場所」スタイルが見つかりますように!😊

 

当店では東京・埼玉からの単身引っ越しを承っております。

詳細はこちらをクリック (当店のホームページにとびます)

 

当店の「格安単身引越しプラン」の特徴をまとめたショートムービーはこちらをクリック