単身引っ越し事業のワイズ シーデックスです。
当店の事業に関することや、主にひとり暮らしの方がより楽しく、快適なひとり暮らしができるように情報やアイデアを綴っております。当店の事業の関係でひとり暮らしの方向けの文章としていますが、それ以外の方にもお役に立てることもあるような内容としておりますので、ぜひお読みください。
本日は午前中に埼玉で引っ越しのご依頼を済ませ、このあとは夜に東京都内でのご依頼もあるため、一旦、事務所に戻ってきたので、簡単にブログを作成します。
今回は「自動車保険」の話しです。
みなさんは車を所有していますか?
うちで単身引越しをご依頼いただくお客様ですと、東京都の23区内でひとり暮らしをしている方などは、車も必要ない環境であったり、駐車場などの兼ね合いでお持ちでない方も多いですね。
一方で住んでいる場所によっては、車がどうしても必要…という方もいらっしゃいます。
車は持っているだけでお金がかかりますよね・・・
少しでも維持費を節約したいものです。
と、いうわけで今回は業務車両ではなく、うちの乗用車が保険満期だったので同じ保険会社で更新をせず、別の保険会社に切り替えました。
車の保険を安くするというとネット保険にしている方もいらっしゃいますね。
私は各種損害保険や生命保険の資格を過去に取得しており、保険にも携わったことがあります。
その時の経験上、保険料は若干上がってしまいますがネット保険には加入しておりません。
大手保険会社でもグループでネット保険を展開していますが、うちの場合はやはり保険代理店担当者といろいろと相談することが多いし、万が一の際に事故処理をする部署がネット保険は全国で●ヶ所と少なかったりするので、様々な面を考慮して保険代理店にて加入しております。
今年の1月に多くの保険会社が値上がりをしました。うちの車の保険も今回更新をしたら保険料ベースが1月にあがったため、更新後は保険料が高くなります。
一部の保険会社は来年1月に値上がりと1年間ズレていることもあり、今回はまだ値上がりしていない保険会社に切り替えて保険料を抑えました。
保険代理店で数社の保険会社を取り扱いしている場合は、ただ更新せずに代理店担当者に各社試算をしてもらうと節約につながります。そういった相談ができる担当者がいるとなにかと便利です。
ですので、うちはディーラーをはじめとした車屋さんとかではなく、保険を専門で扱っている保険代理店担当者で契約をして、相談しながら保険を選んでおり、更新とかのタイミングでちょこちょこと保険会社を変えています。こういった時に何社か取り扱いしている代理店だと便利なんですよね
賃貸物件の火災保険も物件契約時に見積もりに入っていますが、うちは別のところで入って保険料を抑えています。
そして、もうひとつ・・・
今回切り替えた自動車保険を1年契約から3年契約に変更しました。
今の保険料ベースで3年間の毎年の保険料が決まることがポイント!
次の1月には値上げとなるのがわかっているので、今のうちに2年後、3年後の保険料も今のベースで決まる3年契約にしたということです。
(保険会社によって、3年契約も歓迎な会社、3年契約に消極的で1年契約しか嫌がる、仕組みとしてはできるのに3年はできないといって1年契約を促す保険会社もあります)
現在の保険は20等級なのですが、この等級も絡めて考えた結果です。
ご承知の方がほとんどでしょうが、等級が上がると保険料が下がる(割引率が大きくなる)。
事故などで保険を使うと翌年は3等級ダウン→うちだと17等級となり保険料は上がります。
また、保険を使わないと等級は1等級上がります(ほとんどの保険会社はMax20等級)
3年間を見たときにうちのパターンで、1年目に保険を使った場合は下記のように等級が変化します。
【1年契約の場合】
1年目20等級→事故などで保険使用→2年目契約時17等級→3年目契約時18等級となります。
【3年契約の場合】
1年目20等級→事故などで保険使用→2年目も契約時のまま20等級→3年目も同様に20等級となります。(等級は契約の裏で1年契約と同じようにカウントされていますが、保険期間内は契約時の等級となるので20等級のままとなる)
先述のとおり、1年毎に等級は1つずつ上がるので、4年目には同じ19等級となります。
万が一の際に上記の例ですと3年契約の場合は2年目、3年目と保険料がかなり変わります。
ですので、最大割引の20等級まで進んでいる方にはメリットが大きくなります。
じゃあ、3年契約ってデメリットはないの?って思う方もいるかもしれませんね。
保険契約期間内は契約時の等級となるので、20等級に満たない方は1年毎の契約がいいかも。
仮に15等級ですと3年契約をすると、その間はずっと15等級になってしまうので・・・。
また、今より保険料の値下げがあった際は先に契約してしまうと、保険料が高くなってしまうこともあります。
うちは月払いにしているので、そうなったら切り替えてしまえばいいので、たいしたデメリットではないかなと思っています。3年分一括で払ってしまうと、やや面倒かもしれませんね。
切り替えのタイミングはいつでもというわけにはいきません。いつでもできるのはできますが、損をしないタイミングというものがあります。(更新時や切り替えに適した応当日というのがありますが、ここでは割愛するので気になる方は調べてみてください)
いろいろな情報をキャッチしておくと、思いもよらないところで節約ができたりします。
今回は報道などで自動車保険の値上がりという情報をキャッチできていたので、うまく切り替えが図れました。
たまには保険の点検や見直しをしてみるといいかもしれませんよ。
参考にしていただければと思います。
当店では東京・埼玉からの単身引っ越しを承っております。
詳細はこちらをクリック (当店のホームページにとびます)
当店の「格安単身引越しプラン」の特徴をまとめたショートムービーはこちらをクリック