単身引っ越し事業のワイズ シーデックスです。
先日、「狭い部屋、メリット・デメリットと対策」と投稿に
「突っ張り棒も狭い部屋の味方、思いがけないところに収納スペースを作れます」と記載しましたが
今回は突っ張り棒の活用と収納だけでなくディスプレイなどのインテリア要素も加えてシェアします。
その時の投稿はこちら
ひとり暮らしにピッタリ!100均の突っ張り棒活用あれこれ🎉
こんにちは、皆さん!😊
今日は、100均でも売っている万能アイテム「突っ張り棒」の活用例をいくつかご紹介します。
これであなたのお部屋がもっと便利でおしゃれになること間違いなし!✨
1. キッチン収納のスペースづくりに🍳
キッチンは調理器具や食器でいっぱいになりがちですよね。特にひとり暮らしだと、狭いキッチンの限られたスペースでいかに効率よく収納するかが鍵になります。
そこで、突っ張り棒をシンク下のスペースに設置しはいかが。フライパンや鍋の蓋を立てられるように収納することで、取り出しやすくなり、料理の時間が快適になります。さらに、調味料ラックを突っ張り棒で作ると、よく使うスパイスやソースがすぐに手に取れて便利ですね。小さな工夫でキッチンの使い勝手が劇的に向上しますよ!
狭いキッチンの突っ張り棒以外の有効活用については以前に投稿しています
2. クローゼットをスッキリと👗
たくさんの洋服などでクローゼットがごちゃごちゃに…、そんな悩みを抱えている方も多いですね。突っ張り棒を使って、クローゼット内に新たな収納スペースを作るのはいかがでしょうか。例えば、クローゼットの上下に突っ張り棒を設置し、上下二段に分けてハンガーを掛けると、収納力が倍増します。また、バッグや帽子、アクセサリーを掛ける専用の突っ張り棒を設置すると、小物もすっきり整頓できます。見やすく取り出しやすいクローゼットにすることで、毎朝のコーディネートが快適に!
3. バスルームの収納をスマートに🚿
バスルームは限られたスペースで多くのアイテムを収納する必要があります。
ひとり暮らしの方はユニットバスということも多いです。そこで、突っ張り棒を活用してみましょう。シャワーカーテンレールとして使うのはもちろんのこと、壁に取り付けてタオル掛けにするのも人気の活用方法です。
さらに、シャンプーやボディーソープ類を収納するものを突っ張り棒で取り付ける方法もありますね。
洗濯物を干すスペースが欲しいときは、バスルームの上部に突っ張り棒を設置、ハンガーがかけられて便利です。ユニットバスは窓がなく狭いので換気扇をまわしておくと部屋干しより早く乾きます。ドアは閉めておいた方が乾きやすいですよ。入浴時に使用後のタオル類も湿ったまま洗濯機に入れず、乾かしてから入れるのもいいですね、
狭いバスルームでも、突っ張り棒を活用して使い勝手をよくしていきましょう!
4. カーテンでお部屋を仕切る🌟
ワンルームや1Kで暮らしていると、プライベートエリアを作りたいと思うことがありますよね。そんな時に役立つのが突っ張り棒とカーテンの組み合わせです。お部屋の中を仕切りたい上部に突っ張り棒を設置し、カーテンを併用すことで、簡単に目隠しパーテーションが作れます。リビングと寝室を分けたり、デスクスペースを独立させたりと、用途に合わせて自由にレイアウトを変更できます。カーテンのデザインや色を変えることで、お部屋の雰囲気もガラッと変わりますよ!
筆者はベッドをカーテンで仕切っています、来客時にはカーテンを閉めればベッドスペースは見えなくなります。
ベッドメイクも不要となり、ずぼらな筆者にはピッタリ…かな
5. DIYのデコレーションにチャレンジ🎨
お部屋のインテリアを自分らしくカスタマイズしたい方には、突っ張り棒を使ったDIYデコレーションがおすすめです。
突っ張り棒にライトをつけたり観葉植物を吊るしたり、小物を置ける受け皿をつけてみたりとおしゃれなデコレーションを楽しんでみてください。例えば、窓辺に突っ張り棒を取り付けて、フェアリーライトを絡めると、夜には幻想的な雰囲気が楽しめます。観葉植物を吊るして、グリーンあふれる癒しの空間を作るのも素敵です。自分だけのオリジナル空間を作り上げることで、毎日の生活がもっと楽しくなりますよ!
左は突っ張り棒に小物を置ける受け皿をつけて、フェイクグリーンやライトで装飾。
右はボードを突っ張り棒で天井とドア枠に使用して設置。賃貸物件でも壁に穴などを空けずに装飾可能。
(ドア枠には突っ張り棒が一部しか接触しないですが、ボードに飾る物は軽い物で且つ触るような場所ではないのでボードが固定できます)
フェイクグリーンやインテリアグッズも100均の安いものでも充分に楽しめます。
いかがでしたか?100均で安くて簡単に手に入る突っ張り棒やフェイクグリーンを使って、お部屋をもっと快適に、そしておしゃれに変えてみてくださいね!✨