2021JMRC神奈川ジムカーナシリーズRd.1@FISCO-P7 | 鉄腕アルバイター・よしむらしょう

鉄腕アルバイター・よしむらしょう

ブログタイトル変更しました。
学生時代に経験した色々なアルバイトを元に(?)ほぼ関係無い趣味ネタをつづります。
・クルマネタ
・地元(伊豆)の地域ネタ
・ラジオネタ
・鉄道ネタ
現在はアルバイトはしてませんが、ブログ内でちょっとだけアフィリエイトしてます。

×バイク乗りは、レスリングが好き

〇バイク乗りは、ガチムチパンツレスリング♂が好き

 

タイヤが減らず、参加費も比較的安い、JMRC神奈川ジムカーナに参戦してきました。

4月11日に行われた開幕戦は、富士スピードウェイ内の7番駐車場です。

 

午前中の練習では、AD08Rを使うため、クルマに装着。

 

しかし、午後の決勝では、A052を使うので、これは車に積み込み。

リアに2本、ストラットメンバー上にタイヤを置いても、

8j(245/40R18)なら、バックミラー見えます。

 

残り2本は、助手席を外して積み込む。

シートレールのボルトを外し、いちばん前までシートをずらして、

その位置にタイヤを2本置きました。

8jと9jが1本ずつなら、ギリギリ納まる。

 

これなら、サイドミラーも見えます。

 

この積み方、あまりお勧めできないので、参考までに。

19インチは、これだと乗らないと思います。

 

帰りは、セダンに乗っている後輩を呼び出し、タイヤを家まで運ばせる。

こんな悪いことしてる先輩なので、お仕置きを食らい、決勝は最下位でしたorz

 

 

 

ハイグリップタイヤのA052を装着していながら、

ダンロップZ3にも負けるという失態を踏まえ、本日は練習会に参加。

 

サスペンション交換してから、まだ人間の慣らしが終わりませんw

結局、練習でもタイムは伸びず。

 

今日練習で使ったのは、ADVAN NEOVA AD08R

コントロール性が良くて、楽しく走れて、頑張れば他のラジアルと戦えるし、

何より消耗も激しく無いので良いタイヤです。

 

フェアレディZは車重があるので、サイズアップで太くしたほうが、

消耗を抑えられると思います。(タイヤ代は上がるけれど、タイムも出る)
 

個人的には、AD08Rでたくさん走り込みたいけれど、

残念ながらジムカーナの主流はA052にシフトしており、

練習はA052メインにしなければなりません。

 

 

ところで、4月8日はタイヤの日だって、知ってました??

そんな訳で、ヨコハマユーザー御用達のお店・タイヤガーデンで、

タイヤの無料点検をお願いしました。

 

 

神奈川戦練習会

AD08R 空気圧 F:1.8kPa R:1.8kPa

ダンパー F:12 R:12

 

神奈川戦Rd.1

A052 空気圧 F:1.8kPa R:1.8kPa

ダンパー F:12 R:12

 

秒殺

AD08R 空気圧 F:2.4kPa R:2.4kPa

ダンパー F:15 R:18