TAKUMIエンジンオイルを試す | 鉄腕アルバイター・よしむらしょう

鉄腕アルバイター・よしむらしょう

ブログタイトル変更しました。
学生時代に経験した色々なアルバイトを元に(?)ほぼ関係無い趣味ネタをつづります。
・クルマネタ
・地元(伊豆)の地域ネタ
・ラジオネタ
・鉄道ネタ
現在はアルバイトはしてませんが、ブログ内でちょっとだけアフィリエイトしてます。

日産プリンス静岡にて、ヘッドライトのくすみ除去&コーティングをして貰いました。

すると、店内にはまたまたレジェンドなマシンが!

{3C92DFB5-698E-4808-B8B8-9D53F2F4B0A6}

ニッサンR91CPデイトナ仕様。
‘92年にアメリカのデイトナ24時間耐久レースにて、長谷見昌弘/星野一義/鈴木利男による日本人ドライバーのチームが優勝するという偉業を成し遂げました。

{DD25F516-09F5-4723-8E10-EEEB63790978}

ワールドチャンピオン!(^○^)



Z33は登場から15年が経過し、ヘッドライトがくすんでいる車両も多いですが、自分の車両も例外ではありません。しかし後期モデルはくすみが目立ちにくいので特別何もしていませんでした。

{6B6910D6-2937-40AF-B155-1B23779818DE}

施工前は黄色っぽかったのが、見事にクリアになっています!(^○^)
ただ、あまり酷いものは綺麗にならないと思うので、早めの施工をお勧めします。


{5A3D1FD2-DE82-4389-AA34-8B5883D3E556}

そして、DIYメンテナンス。今回はTAKUMIエンジンオイルを試してみました。( ^ω^ )

先日の全日本ジムカーナ選手権での戦利品であるスマートエンジンクリーンを使用してエンジン内部を洗浄。

その後、HIGH QUALITY シリーズの5W-40に交換。洗浄剤が効いているようで、エンジンの回転がスムーズになっている気がする!



ちなみに、前回は年末にカストロールの5W-40に交換、およそ2000キロ走行での交換です。

洗浄剤を使用したことで、廃油がどす黒くなっていました。通常、夏場の5000キロ程度走行後でもここまで黒くならないので、効果はバッチリです(*^^*)


{91516E06-D050-419C-819E-B378187AB293}

スパークプラグも交換しようと思ったけれど、なんとVQ35HRエンジンは通常のプラグレンチ(16mm)ではなく、ひと回り小さい14mmのレンチを使用するんです!何故だー!?(@_@)

近所のホームセンターに買いに行くも、こんな特殊サイズのプラグレンチは売ってないので、プラグ交換は諦めて次回に。

まぁ、車検に向けた整備の一環なんですが、プラグは車検の後に交換しても問題無いので(^-^;



そういえば、国道246号線沿いにある、道の駅ふじおやまのレストランがリニューアル中のようです。

{5BD80BA5-20BC-425F-B4A4-CC7AC5016887}

国道から見える場所に何やらお洒落な建物が作られていたので、楽しみです(^-^)