◆爺の会社です

ピーテック (ptech.jp)

 

 

 

キャブ(PWK28)を諦めてインジェクションに戻した YZF-R125

 

 

 

 

 

セッティングを出すためにサブコンを入手しました

 

 

 

 

 

非常に分り辛い説明書(というかA4のペラ1枚)を頼りに

ケーブルを繋いでいきます




 

 

 

 

 

 

車体のハーネスの被覆を切り開いてコードを取り出し、

コードの色から信号線を判断して(取説には載っていない)

ワイヤーストリッパーで芯線を露わにしてサブコンのコードを割り込ませてハンダ付け

 

なかなか時間のかかる作業だな

 

 

イグニションコイルに割り込ませるケーブルもあり、コレって、

一次側と二次側を間違えたら

イッパツでコワレルヤツじゃないかっ!

(二次側は高電圧)


"専用コネクターを差し込むだけ"という"簡単接続"だったのは、

一ヶ所だけでした


 

一通りの接続が完了したら 

ストックカプラーと呼ばれるテスト装置を取り付けます

 

 

 

 

 

キーONでLEDが二つ点灯→おけ!

 

 

スロットルを捻ると、別のLEDの輝度が上がる→おけ!

(写真はなし)

 

 


セルON!

 

あっさり始動!

 

プラグのスパークに合わせて、赤LEDが点滅する→おけ!

 

テストは合格!

 

 

 ストックカプラーと入れ換えるように、サブコン本体を取り付けて

 

 

 

再びエンジン始動!

 

スロットルを煽ってみる

ノーマル(サブコン無し)に比べて、中開度がかなり良い

 

デフォルトのMAPでも、やや濃いセットとなっているようだ

 ("燃費を捨ててトルクを出す"的な)

 

ここから先はアプリを使ってPCでセッティングを出すことになるが、

今日のところは、サブコンの動作確認が目的なので、

ここまでで良しとしておこう

 

 

 

 

続いて 3XV

 

 

 

 

 

水温対策として、

YZF-R6 用のビッグラジエターを試してみます

 

 

 

 

右の純正サイズラジエターに比べて、面積比は3倍くらいありそうだ

 

 

 

 

 

上部ステーを加工して、車体にフィッティングしてみた

 

 

 

 

 

上部の左右はカウルからハミ出るな(汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで問題発覚!

ラジエターの出入り口が、

上下(あるいは左右)が、ちょうど逆なのだ

 

 

 

 

エンジンからの温水はラジエター上部から入って、冷えながら下降して、

下から出てこなきゃいけないんだな

 

3XVは、エンジンへの流入が車体の左側なので、

冷えた水が”左側”じゃないとダメなんだ

 

 

ホースを伸ばしてつなぐこともできるかもだが、

差し込み口を付け替えることができれば、

流路をスマート且つシンプルにまとめることができるんだが・・・・・

 

 

今日はここまで