◆爺の会社です

ピーテック (ptech.jp)

 

 

 

爺の”ヤラカシ”で、あまり走れなかったM田さんには申し訳なかった(詫)

 

サラリと、11月のファンランについて打ち合わせというか、軽く擦り合わせたのが、

〇ノーマルの3XVを1台だけ走らせるけど、勝ちは狙わない

 

はい、ほぼ、爺のワガママです

 

 

 

夜は筋肉痛に加えて、アスファルトに叩きつけられた背中がスコブル傷んだ(悲)

 

ガレージへの移動とトラックを返す時間を見越して、いつもの温泉には立ち寄らず、

自宅に帰ってから、ゆっくりと風呂で汗を流そうとオモテたのだが

 

 

 

リビングのリモコンパネルのボタンを押して、温度を確認してから風呂場へ

 

シャワーが冷たい!

 

 

クソッ、また誰かがスイッチを切ったな!

 

声をかけるが、切ってないとの返事

しかも、何度押してもONにならないとか

 

えっ!?

 

 

このタイミングで壊れたのか?

1時間前に三男が使ったときは正常だったとか

 

結局、冷水で汗を流したが、身体を暖めて筋肉をほぐしてリラックスしたかったのに、

こわばった状態のままです(悲)

 

身体の傷みは翌朝も酷かったが、昼過ぎにはホボ収まってくれた

 

ヨカタ

 

 

 

カートについて考えてみた

 

ギラードを多用していたが、最近になってKOSMICに乗るようになった

ショートホイールベースで回頭性が良く、軽いのでコーナーが速い

 

CRG + X30 SUPER(175cc) も走らせているが、

パワーがあっても、爺の腕では扱いきれないし、コーナーは遅い

 

 

で、結論

「キャピタルでは軽い方が速い!(楽しい!)」

 

実際、同じギラードでもフレームφ32mmの1号車よりもφ28mmの2号車の方が少し速いし、

KT100のRC100が、コーナーが速いし楽しい

 

空冷エンジンと軽量・ショートホイールベースの車体の組み合わせが良さそうだ

 

 

 

 

アルヨ

 

 

 

5号車 ロータス

 

 

 

 

空冷PRD

セル無し(外部セルスタート)

 

バッテリーも載ってないので、かなり軽い

 

四国のレースに出ていた車両らしく、

レギュレーションに合わせてウエイトが多数付けられていたが、

全て取り除くと、ソートーカルクナタ!

 

 

手に入れてメンテした後、機会に恵まれず、未だ走らせたことは無い

 

こいつなら、キャピタルでかなり速く走れるんじゃぁ?

 

妄想は尽きません