<<◆爺の会社です>>

ピーテック (ptech.jp)

 

 

 

年々、熟成が進んでいるTZに比べて、

走らせるのが7~8年ぶりのTZRは、

課題が満載!

 

 

 

 

一番の問題は、リヤサス

何せ、30kg台だった三男(小学生時代)の体重に合わせたバネが、

ヤハリというか、当たり前に、大人が乗ると底付きしちゃいます

 

 

 

 

 

 

現状のバネレートは

4kg以下と思われる

 

 

 

 

在庫のスプリングから、寸法もレートもベストマッチのバネをチョイス

 

線径11.30 巻き数6.5  自由長153mm
推定レート 7.89kg

 

 

 

バネレートが上がった分、

減衰も増やさなきゃだが、

それは実走してからということに

 

 

 

練習走行の際は、フロントのネガは聞かれナカタが、

それはリヤの不満が先行したからだろう

 

フロントも、バネを交換しなければ

 

 

 

<忘備:現状>

 

線径 Φ3.4
内径 Φ19.8
外径 Φ26.6
線中心経 Φ23.2
自由長 370mm (P13.6区間270mm・P7.1区間100mm)
巻き数 総巻き数34 (P13.6区間20.5巻・P7.1区間13.5巻)
 

↑爺がやったように書いてますが、

”やってもらい”ましたヨ(笑)

 

 

今からなら、バネをオーダーしても

本番に間に合いそうだ

 

 

 

続いての改善点はブレーキ

 

現状は、300mmディスクにブレンボキャリパーとシンタードパッド

これでもかなり効くハズだが、TZと比べると弱いらしい

 

ま、車重が違うワナ

 

 

とりま、ディスクを320mmにアップしようか

 

 

↑左から280mm(TZ用)、300mm、320mm(1KT用)

 

 

 

 

取付寸法が共通なので、

ホイール(SDR200用)には、問題無く付く

 

 

 

 

あとはサポートだな

 

 

 

どうせサポートを作り直すのなら、

キャリパーをブレンボからニッシンに換えよう

 

ブレンボは、コントローラブルでロックし難いが、

握りシロが大きいのと、最大制動を得るには強い握力が必要

 

対してニッシンのキャリパーは、

少ないレバーストロークで最大制動が得られるので、

初期制動が強いよね

 

個人の感想です

 

 

 

 

キャリパーもフォークもヤマハピッチ(83mm)なので、

設計は比較的ラクだな

 

 

 

 

ノーマルSDR200のディスクは270mm、

キャリパーは、アクスルから離れる方向に25mmオフセットさせれば良いことになる

 

 

 

 

で、作図

 

 

で、で、中国の企業に発注

 

一週間ほどで届くらしい

 

 

 

 

続きましてぇ

 

動かなかったタコメーターは、

新たに入手しました

 

 

 

パルスの関係で、TZ125用だと表示がズレるので、

手に入れたのはTZ250用

 

 

実績のある、オレンジ・茶・黒の三本線が出てるタイプ

 

 

さて、次の日曜の練習走行までに、

ガンバって仕上げよう

 

 

今日はここまで