<<◆爺の会社です>>

ピーテック (ptech.jp)

 

 

 

CBは、シートレールの溶接待ち

 

思惑通りなら、フレーム(シートレール)の改造(溶接)が完了すれば、

その後、一日で仕上がる予定

 

 

本日は、先にTZ85(TZ125のフレームにYZ85のエンジン)を仕上げます

 

 

 

 

 

 

 

スクリーンを交換します

現物合わせで取付穴をあけて、

リベットホックで固定します

 

 

 

 

ビンボー臭いとは思いますが、

保護フィルムを貼ったままにしておきます

 

 

 

 

 

続いて、フォークのセット変更

 

 

体重をかけて、ユッサユッサしてみたところ、

圧側ダンパーは抜けていて、

伸び側は強すぎ

 

 

 

 

 

 

圧側は標準(7ノッチ)よりも一段ユルク

8ノッチ戻しに設定

伸び側は10ノッチ

 

 

 

 

 

スプリングイニシャルは、最強に

 

 

 

 

 

 

 

 

ファイナルを変更します

 

 

 

 

 

6月の走行後、K平さんの、

「も少し早く、上のギヤを使いたい」とのコメントから、

若干ショートに振ります(45⇒48)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来上がり

 

 

 

 

 

 

カウルステーを交換します

 

 

 

 

 

 

折れてるんです

 

 

 

 

 

アルミの薄肉パイプ

 

 

 

交換完了!

 

 

フウッ、これでTZは、走れるようになりました

 

 

 

CB用のタイヤを確認します

 

これ、いつのヤツだろう?

ほとんど使ってないBT-V02

 

 

 

 

 

ディスクローターも、少々傷んでいるものの、

選びたい放題です

 

一昔前なら、ブレンボの鋳鉄ディスク(右端のヤツ)を選びますが、

サビが酷いことと、パッド(シンタード)との相性から、

純正のSUSディスクを使います

 

 

純正の取り付けボルトを手配しておこう

 

 

 

ササッと汚れを落として、

本日は終了!

 

 

 

業務連絡!

K平さぁ~ん!

TZのテスト走行、いつでもOKですよぉ~!

 

CBも、もうすぐですよぉ~!!

 

 

 

今日はここまで