◆爺の会社です

ピーテック (ptech.jp)

 

 

 

 

昨日、セローで走った際のインプレと、

PWKのセッティングの方向性確認のための

脳内整理として、書きます

 

 

 

 

 

我がセロー

(年式不明の、『サン個イチ?、ヨン個イチ?』車両)

には、ノーマルキャブに替えてPWK28が載ってます

 

 

セロー225には比較的オーソドックスな改造ですが、

どういう訳か、ネット上の諸先輩方のセッティングとは、

ジェット類がことごとく異なります

 

しばらくドツボにハマテ、抜けれんカタヨ・・・・・・

 

 

で、現状を整理します

 

MJを#100から#105に替えての走行フィーリングは

 

 

 

 

日曜日の時点では、始動もアイドリングも低開度も全開も、

good フィーリング。

スロットル50%~75%付近のみ、

ややボコつく(許容範囲内)でした

 

でで、昨日(月曜日)は、

始動、アイドリングは良好、

低開度は普通、

高開度は、まあ、いっか、

全開は絶好調!

 

と、ややバラついた結果に

 

 

 

しかも、途中で、パラパラとごく僅かに雨粒が落ちてきた際は、

スロットル50%~75%のボコつきが少々悪化してました

 

(たぶん湿度が上がった影響かと)

 

 

 

 

ここで、PWKについて少々乱暴な意見を・・・・(あくまで私見です:間違ってるかも知れないけど)

 

「低開度から一気に開いた際に、ドン!と加速してくれるのがPWKの良いところ」

 

「恐らく、低い流速でもガスの流入が遅れないような構造かと」

 

「それと引き換えに、高開度での伸びは期待できない」

 

「低開度では濃く、高開度では薄く、なっちゃうんじゃないの?」

 

「MJが、スロットル25%あたりにも影響しているようだ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上記を踏まえて、現状を想像すると、

 

MJ#105だと、本来、低開度で濃すぎるのだが、

 

カッタウエイを標準の#3.5から#5.0に上げている効果で

エアを多く吸っているから良好なのかも

 

 

セロー、ようやく落ち着く | 酷道愛好家 (ameblo.jp)

 

 

 

 

全開で#105が合っているのは、最高速付近のトルク感から間違いないと思う。

#100の時は、ほんの少しの登り勾配で

まったく伸びなかったのに対して、

#105は落ち込みが少なかった

(平地での最高速そのものも速かった)

 

 

 

本来、高開度で薄くなるPWKで、『マッチしてる』ってことは、

濃すぎるんだろうから、

50%~75%辺りで悪影響が出てるんだろうなぁ

 

 

 

対策として、JNのクリップ段数を上げようともオモタが、

どうやら25%付近に影響が多くでるらしい

 

それと、クリップ段数を弄るとドツボにはまりやすいっていうのも

複数の方から聞いたので、できるだけ後回しにしたい

 

 

 

 

ちなみに、MJ#105だと、燃費が数km/L落ちてます(悲)

 

 

 

う~ん、50%~75%のボコツキは許容範囲と割り切るか、

MJを落として、最高速を捨てるか

 

週末にでも、#102辺りを試してみるか

 

 

 

今日はここまで