初めまして! | 洋光台ペットクリニックのブログ

洋光台ペットクリニックのブログ

動物の病気のことや病院の出来事などをお知らせします。

初めまして!目

4月から獣医師として勤務しています関 貴洋と申します。まだまだ至らない点は有りますが、動物やそのオーナー様のために日々勉強し、少しでも早く成長したいと思っていますので宜しくお願い致します!!




家では三毛猫三毛猫を飼っていますので、今回はわんちゃんの病気として良く知られているフィラリア症shokoponがねこちゃんにとってはどのような物なのかについて書かせていただきたいと思います。


蚊取り線香フィラリア症とははてなマーク


まず初めに、わんちゃんのフィラリア症について説明させていただきます。


初めに、フィラリアに感染したわんちゃんの血液を蚊が吸うことで血液中にいるフィラリアの幼虫が蚊の体内に取り込まれます。

その後、蚊の体内で感染力を持つまで成長し、次にその蚊が他のわんちゃんの血を吸うときを見計らって新しい宿主の皮膚に感染します。

その後徐々に成長しながら成虫になり、血液に乗って心臓透視レントゲンまで移動することで、様々な症状をきたし最悪に至ってしまうものです。


蚊取り線香猫にもかかるの?


このようなフィラリア症は、実ねこちゃんにも感染しますあせる

しかし、わんちゃんのフィラリア症とは異なり、ねこちゃんはフィラリアに対する抵抗性が強い筋肉ことや、ねこちゃんの体内では成虫へと成長できる幼虫の数が少なく、成虫の寿命が短い、などの理由からわんちゃんほど問題になることは多くありません。


また、1998年に日本で行われた調査では野良猫のフィラリア陽性率は0.5~9.5%、飼い猫の陽性率は3.0~5.2%と言われており、2017年にアメリカとカナダで行われた調査では、アメリカ内の35州から集められた検体のうち、フィラリア陽性率は0.4%、カナダでは0%という報告があります。

このように、ねこちゃんはそもそもフィラリアに感染すること自体があまりないということも分かります電球


蚊取り線香予防はしたほうがいいの?


上でも述べたように、ねこちゃんのフィラリア症はわんちゃんに比べて感染する機会が少なく、必ずしもわんちゃんと同じ症状を示すということではありません。

しかし!!

一方で、わんちゃんに比べ心臓や肺の大きさが小さいねこちゃんでは、感染してしまった際の症状がその分重たいものとなってしまう可能性もあります。

そのため、当院ではすべてのねこちゃんに予防をお薦めしているわけではありませんが、蚊と接触する機会が多いなど、何か心配な点がありましたらぜひ一度獣医師までご相談ください音譜


参考文献

・Prevalence of Dirofilaria immitis in cats in Japan

・Seroprevalence of heartworm infection, risk factors for seropositivity, and frequency of prescribing heartworm preventives for cats in the United States and Canada