いつも感謝しています^ー^
この度、堀向勇希の真骨頂笑、美術史の講座をさせていただくことになりました・・・:☆∴:、*.
アーティストの方はもちろん、アートが好きな方にわくわく楽しんでいただける講座となっています☆
さまざまなモチーフで表される象徴を読み解くことも美術鑑賞の楽しみの1つです^ー^
「美術は見るものではなく読むもの」と言われているぐらいです♪
日本はとてもに展覧会に恵まれています。
年中展覧会が開かれていて、海外の美術館が所蔵する一級の作品もどんどん来日しています☆
しかし、それをただ鑑賞するだけで終わることが多く、それは映画を字幕なしに観ているのと同じだと言えるでしょう☆
「西洋美術史」を身につけることで、絵画や美術品を「読む」ことができ、その見方はガラリと変わってくるのです。
これからアートの見方がガラリと、わくわく変わることでしょうo(^-^)o
内容
西洋美術の歴史
・ギリシャ美術
・ビザンティン美術
・ルネサンス美術
・バロック美術
・新古典主義
・写実主義
・象徴主義(ラファエル前派)
・印象派
・シュルレアリスム
ピックアップ絵画
・『オフィーリア』徹底解説
・『最後の晩餐』徹底解説
・『真珠の耳飾りの少女』徹底解説
など
※講座内容は若干変更させていただくことがあります
アカデミック美術史講座
時間:約2時間(日程によりお問い合わせください♪)
ご参加費:55,000円(税込)
zoom開催日程リクエスト中♪
お申し込みはこちら↓↓↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/193242ae581461
別日程ご希望の場合はお知らせください^ー^
ホームスタディー版(何度も見られる動画&テキスト付き)もあります☆
お申し込みはこちら↓↓↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/193242ae581461
ジョン・エヴァ
フェルメール「絵画芸術の寓意」
レオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」
ボッティチェッリの「ヴィーナスの誕生」
バロック美術・フェルメール
新古典主義・ドミニク・アングル「グランド・オダリスク」
シュルレアリスム・ダリ