第9回チェックテスト

問1 ヘンリーの法則

(1) 法則の説明文を書きましょう。40字程度・“質量”を使う。

(2) ヘンリーの法則が成立しない気体を2つ答えましょう。

(3) (2)の気体が成立しない理由を書きましょう。10字以内かな。

問2 ミョウバンのついて

(1) 水溶液は何性?

(2) 何に使う?(3つ)

(3) 何と何の混合溶液から作れる?

(4) 大きな結晶を作るときどうする?

A(急冷?・ゆっくり冷却?)

B(かき混ぜる?・静かに放置?)

問3  質問に答えましょう。

(1) エタノールが水に溶けやすい理由を簡単に答えましょう。“水和”は必ず使ってね。

(2) 塩化ナトリウムが水に溶けやすい理由を答えましょう。“水和”は必ず使ってね。

(3) ヘキサンが水に溶けにくい理由を答えましょう。

問4 ショ糖水溶液の冷却曲線について

(1) 過冷却をできるだけ小さくするにはどうするといいですか。

(2) しばらくは温度が下がりながら凝固が進行します。その理由を書きましょう。40字くらいでどうでしょうか。

(3) (2)のあと温度が一時的に下がらなくなります。その間,析出するのは何ですか。氷のみ・氷とショ糖・ショ糖のみ,のうち一つを答えましょう。

(4) (3)の現象が起こる理由を記述するのですが,いっぺんに書くとかなり長くなります。まずは,温度が下がらない理由を簡単に答えましょう。30字くらいかな。

(5) 今度は析出物が(3)で選んだものになる理由を答えましょう。これも30字くらいでしょうか。