第6講お疲れさまでした。蒸し暑くなってきました。暑さで集中が散漫にならないよう,多少強めにエアコンをかけて。寒すぎに注意です。

 夏期の講座案内の掲出は➅月末の予定です。基本的にはオリジナル講座『藤原の化学』のみで十分です。ご確認ください。

 さて,第6講が終了すると,1学期も半分です。ただ,まだ残り半分があり,そのあとは“最高に伸びる夏”が待っています。日々の復習をこなすことでいっぱいいっぱいになってしまっていて今は大丈夫。先輩がたもみなさんそうでした。夏期に多くを残すと他がないよう,確実に消化していきましょう。

ジュース

(標準演習)

 油脂の用語確認と計算からなる演習問題6は用語のみの理解に逃げてしまうことがないようにしていきましょう。『MA=880』『C=Cが5個』という2つの条件のそろった油脂Aは,『C=CがなくなったらM=880+6×2=890』と分かります。『ステアリン酸のみからなる油脂の分子量は890』であることから,Aの正体について大きなヒントを得たことになります。『C17H35が3つ』だとM=890。

・1つしかないBの分子量はCより小さい

・残り2つは同じC

つまり。。。。。

5を3+1+1と考えることになります。頑張って!

(復習)

1:演習問題6のときなおし

2:演習問題8の予習→演習問題7より前に8です!

寿司寿司寿司寿司寿司寿司寿司寿司寿司寿司寿司寿司寿司寿司寿司寿司