再びの一問一答です。

完全版になっている冬期テキストをもらう前に,ここにあるものは完ぺきに。

○○はそこを解答しましょう。

1:吸水性ポリマーとして多用される高分子化合物の名称はポリ○○ナトリウムであ。

2:1の吸水性は,主に“○〇同士の○〇”,その他に浸透圧と水和によってもたらされる。

3:熱硬化性物質の共通点は“○○構造”と“加熱による○○の進行”です。

4:熱可塑性物質は加熱すると○○点以上で柔らかくなる。

5:ホルムアルデヒドを使用しない熱硬化性物質を3つ。アから始まるもの,エから始まるもの,シから始まるもの。

6:ホルムアルデヒドを使用する熱硬化性物質の合成反応の名称(漢字4文字)。

7:フェノール樹脂を酸触媒で作るときの中間体(初期段階生成物)の名称。

8:尿素樹脂とメラミン樹脂はどちらも○○樹脂に分類される熱硬化性樹脂。

9:ナイロン6,6のメチレン基部分をベンゼン環にした物質でつくられる○○繊維。

10:ポリ乳酸やナイロン6の合成反応の名称。

11:有機ガラスに用いられるのはポリ○○。

12:ゴムの木から得られる乳濁液の名称。

13:12にお酢を加えると得られる白い玉の名称。

14:13を乾留して得られる炭化水素の名称。

15:○○の木から得られる○○は14の重合体でありながら硬い。

16:15が硬いのはC=Cが○○だから。

17:13の白い玉の強度を高めるために加える物質。

18:17の操作名。

19:17で生成したのは○○ゴム。

20:18を行いすぎたときにできる硬いものの名称。

 

解答

1

ポリアクリル酸ナトリウム

2

カルボキシ基のイオン同士の反発

3

立体網目構造,加熱による重合の進行

4

軟化点

5

アルキド樹脂,エポキシ樹脂,シリコーン樹脂

6

付加縮合

7

ノボラック

8

アミノ樹脂

9

アラミド遷移

10

開環重合

11

ポリメタクリル酸メチル

12

ラテックス

13

生ゴム

14

イソプレン

15

グッタペルカ

16

トランス形

17

硫黄

18

加硫

19

弾性ゴム

20

エボナイト