2023年3月の最初ごろ
我が家の家計を管理している夫から住宅ローンの支払いが出来ないので
義実家に同居しない?と言われ
同居なんて無理、、、と焦って始めたブログですが色々状況が変化しています💦
現在、私52歳、夫60歳、息子22歳
長い専業主婦を卒業してパートを
息子はあと数年は学生です、、、
近所に義兄と義姉と独立した子ども4人
(現在義姉が出て行き別居中)
長男至上主義な義両親80代
義父は認知症で介護施設に
義母は2024年6月に亡くなりました
夫、義兄、異業種の自営業
自宅売却しました
住宅ローンはなくなりましたが
事業用ローンが、、、
夫のアルコール問題と女性問題
引き続き経済不安と、、、
いつかくる離婚か別居がメインに
なってきています💧
長い専業主婦を卒業してパートを
息子はあと数年は学生です、、、
近所に義兄と義姉と独立した子ども4人
(現在義姉が出て行き別居中)
長男至上主義な義両親80代
義父は認知症で介護施設に
義母は2024年6月に亡くなりました
夫、義兄、異業種の自営業
自宅売却しました
住宅ローンはなくなりましたが
事業用ローンが、、、
夫のアルコール問題と女性問題
引き続き経済不安と、、、
いつかくる離婚か別居がメインに
なってきています💧
ダイニングテーブルに記入された離婚届がおかれていました✨
肝心な自署の部分が書かれていなかったので起きてきた夫に記入してもらいましたよ
いや〜なんというかスッキリ
以前書いてもらった時はやや複雑な気持ちになったんですが今回は自分でも驚くほど良かった〜✨って感情が強くて
もう少し夫の生活が順調ならもっと喜びだけなんだろうけど、そもそも順調ならこんな事にはなってないですね
日々安定して退屈だと感じられることってなんて贅沢なことだったんだろうってしみじみ思います💦
経済はともかく(かなり終わっているみたいですが)認知力が、、、 昔からのお客さんと電話で話しているのを聞くと普通に話しているように聞こえますがそれ以外はいつも不安そうな話し方、、
大丈夫じゃないんだろうなぁとは思いますがお酒は本人がどうにかしようと思わない限りどうにも出来ないし、それを押し切ってどうにかしてあげたいと思わす関係性が私たちにはない
(過去にどうにかしたいと思った時もどうにも出来ませんでしたが💦)
夫も私もですが現在の状況は自分の選択の結果って本当ですね 私は大人で環境的に何かに縛られている訳ではない
ここで夫と離婚してもしなくても、あの時違う方を選んだらって思うことがありそうです💧
今これが最善だと思ったと覚えておかないと
